UENO SHIGETO NEWS | 蔵書記 其の弐 家庭料理大全集 |
蔵書記 其の弐 この本は、婦人雑誌の附録なのですが、六三六ページ、厚みも三センチといふ中々立派なものであります。内容に関しても紹介している料理の数は千数百種にも及びます。冒頭にはカラーの折り込みもあるのですが、料理の写真は無く、全てが挿絵というのも味があります。各章を紹介すれば「秘訣急所・お料理一切の重宝集」「春のお惣菜」「夏のお惣菜」「秋のお惣菜」「冬のお惣菜」「一年中のお弁当のおかず」「変わり御飯とお鮨」「一年中のお漬物」「四季の栄養お献立」「栄養保険料理の作り方」「病人料理の作り方」と続きます。特に最後の二章では、それぞれに各分野の医学博士による解説文があり、「お乳のよく出る栄養料理」「頭脳を使ふ人の栄養料理」「食欲のない時によい栄養料理」「常習便秘によい栄養料理」等と親切この上ないわけです。 試みに「老人向けの栄養料理」で紹介されている料理を挙げてみると、野芹のとろろ和え、若布の酢味噌和え、里芋の朝鮮焼き、大根膾、野菜コロッケ、新里芋小倉煮、人参の味噌かけ、大根の磯おろし、とあります。当然の事ながら重さの表記は匁(もんめ)です。それでも括弧を付けて何々瓦(ぐらむ)と添えてあるから、段々とグラムを用いる動きもあったのでせう。感覚で云えば、五十匁が大体二百グラム程度だと思っていれば、おおよその作り方は分かると思います。時代を感じるのは、豚肉はブタ肉ではなくトン肉(振り仮名有り)、バターはバタ、ウスターソースはウオスターソースなどの表記。もちろん小麦粉はメリケン粉です。兎肉(トニク)なども載っているのですが、売られていたのでせうか。鶏肉の下拵えなどは、頸をひねるところから書いてありますから、当時の御婦人は中々逞しいのです。 更に嬉しいのが、各章にある組み込み記事で、「食卓話題(三二編)」「夏の飲物(十三編)」「美味珍味(八編)」「料理秘訣(三五編)」が登場します。この辺りは流石に大日本雄弁會の面目躍如で、食にまつわる著名人の逸話が四百字程度で紹介されています。「二宮尊徳と澤庵」「柿の種と天海僧正」「家康と走り桃」「清正の玄米食」「山縣公の説米」「尾崎咢堂と河豚」「田楽の語源」などなど、小講談のような話が挿絵入りで楽しめます。その内容も、北条氏康が息子の氏政が御飯に汁を二度かけたのを見て、その将来を深く嘆いた…だの、雲門和尚が川で大根を洗っていた時に、流された一枚の葉を懸命に追いかけた…だの、別府に行った尾崎咢堂が河豚を食べぬと言い張りながら、白子を豆腐だと思って食べていた…だの、要するに食卓の話題を提供しているわけです。好き嫌いの多い子供の前で「加藤清正といふ人は…」等とやれば、「お母さんは物知りだ!」となるでせう。 それでは本文から「炒り玉豆腐」と「ひじきと生利の煮付」の作り方を紹介しませう。 材料(一人前) 玉子一個、豆腐四分の一丁、茹でた鞘えんどうの微塵切りかグリーンピース大匙三杯、塩、醤油、砂糖、味の素。 拵え方 豆腐の水気を絞り切ってすり潰し、塩二つまみと醤油小匙一杯半と、砂糖小匙一杯と味の素少々と玉子をすりまぜてから、青豆を入れます。油を塗った焼鍋に一の材料を入れ、箸でかき回し乍らぽろぽろに炒りつけ、御飯を八分目に詰めた上に被せ、別に有り合わせの漬物を添えます。(春のお弁当のおかずから) 材料(一人前) ひじき大匙三杯、生利節一切、砂糖、醤油、味の素。 拵え方 ひじきは洗って鍋に入れ、水を加え火にかけ、柔らかに煮ます。 生利節は細かくほぐして鍋に入れ、水大匙一杯を加えて火にかけ、甘辛加減に煮て魚だけ引き上げ、あとの煮汁へひじきを入れ、更に水と醤油、砂糖、味の素を加えて味加減を直し、煮上げて魚と共に盛り合わせます。(血圧を下げる栄養料理から)
婦人倶楽部(第十九巻第五号)附録 手軽で美味しく安くて栄養の多い (文=上野茂都) |