UENO SHIGETO NEWS
蔵書記 其の六
 小学生全集 第一巻 幼年童話集 上

蔵書記 其の六
小学生全集 第一巻 幼年童話集 上


 「コンバン ハ、オツキサマ。」「オヤ、ツユコ サン デスカ コンバン ハ。」「オツキサマ、アナタ ハ ナゼ コンヤ、ソンナニ ニコニコ シテ イラツシヤル ノ デスカ。 ナンダ カ ズイブン ウレシ サウナ オカホ デス ネ。」「ア、ワタシ ハネ、ユフベ ミタ オモシロイ コトヲ イマ チヨツト オモヒダシタ ノ デス。 ユフベ ワタシ ハ、アル イナカノ マチノ ヤドヤヲ フト ノゾイテ ミマシタ。スルト ・・・」 
(中略 オツキサマ ノ ハナシ)    

 小学生全集は、菊池寛が編集した少年少女向けの全集で、巻号が八十八まである意欲作です。内容も幅が広く、今でも古書店に並んでいるので、それだけ良く売れていたといふことでせう。私も三十冊くらい持っていますが、本の傷み具合から、子供が音読をしたり、親御さんが何度も読み聞かせてあげたやうな形跡が伺えます。装丁にも味があり、低学年向けは背表紙が赤で、上中向けは青になっています。店売りはせずに、広告による予約販売の形を取っていましたが、巻の番号順に発売されたわけではありません。次に何が出るのかは、その月毎のお楽しみ。全巻が並べば幼年童話集は、その巻頭を飾る事になるわけです。「マズハ ココカラ ハジメマセウ」という一冊。子供向きに書かれてはいますが、書いている人は大人なので(アタリマヘカ)今読んでいても中々面白い。老眼の身には、字が大きいのも助かります。以下は収録作ですが…。

 スミノヤサマノオウタ、オツキサマノ ハナシ、ワウサマト オヒヤクシヤウ、ウサギノサウダン、コブモノガタリ、ツメキリ、ワスレタ オカネイレ、チエクラベ、シチメンテウノ ハハドリ、タチマモリ、モリノカネ、カタツムリ、ウシカヒノ コドモ、ツキヨノバンニ、フナノリト サル、ミケノ オンガヘシ、カンシンナ イヌ、サイバンノ カネ、ウエリントント ヒキガエル、ライオント ノウサギ、アラシ、サビタ ワウジ、アルパイン モルモット、なまいきな しゃこ、ウマノ目、三ビキノウサギ、ハル、カンガヘチガイ、つみのさばき、なきむしと かなだらひ、カシコイ シヤウジヤウ、犬とくもと かへる、かぶとむしにすくわれた人、かぜのいたずら、小とりへ おはなし、ばけだいこ、にせてがみ、三びきの子ぶた。(以上三十八話)

 題名の通り、一般的に知られている話もありますが、創作童話も多く載せています。執筆者には、野辺地天満、沖野岩三郎、相馬御風、河合酔茗、村山籌子、竹久夢二、小酒井不木などの名前が見られます。菊池自身が筆を執った作品もあるのでせうが、本人は総監督のやうな立場なので、直接名前は入れていません。それでも児童文学には深い思い入れがあったやうで、子供の頃にクオレ、小公子、ピーターパン、等の話に出会うと出会わないとでは全く違う…という考えが、この全集に関わる動機にもなったさうです。

 ところが、この全集は、時を同じくして発売された、アルス社の日本児童文庫と、企画や販売方法が似ていた為、顧客の奪い合いになってしまいます。果ては、新聞上でお互いを中傷し合う事になるのですが、内容が健全な路線なだけに、残念で無用な醜態でした。私はアルスの物も十冊ぐらい持っていますが、「ショーゼン(小学生全集)」も「ブンコ(日本児童文庫)」(当時の読者からこう呼ばれていた)も、優れた全集だと思います。

 「ブンコ」の方は、装丁も装飾的で表紙が厚く、お洒落な感覚があります。「トツテモキレイナホンナノデ、タイセツニ アツカヒマセウ」という感じで、状態が良ければ、戦後に発売された児童本と、あまり変わらないと思います。 「ショーゼン」は、菊判で三十五銭と値段も安く、「テアカガツクホド、ナンドモ ヨミカエスコトガ、ヨイノデス」というところ。巻末には読者からの投稿もあり、少年倶楽部に似た雰囲気も伺えます。愛読者名簿の欄もあり、日本各県はもとより「樺太」「朝鮮」「台湾」などの地名も見られます。そういふ事から、当時の雰囲気が分かるとすれば、こちらではないでせうか。

小学生全集 第一巻
幼年童話集 上
昭和二年発行 

発売所 興文社・文藝春秋社