UENO SHIGETO NEWS | DIARY |
■2025年 8月31日(日) 上京した頃、米は米屋で買うのが普通であり、私は「徳用上米」といふものをよく買っていた。その頃で、1キロ弐百円程度だったと思ふ。店の中に巨大な漏斗のやうなのがあつて、注文するとザアッと滑り台のやうな装置に沿って、米が落ちてくるのである。それを紙袋で受けて、くりくりと袋を締めて売ってくれるわけだ。「少し水を多目に炊いてね」などと声を掛けてくれた店員もあつたが、今思へばあれが、古米や古々米だったのだろう。一度イヤミな店員に「これは鶏の餌にするものだ」と云われたが、別に気にもしなかつた。予備校に米屋の娘がいて「あれは普通に食べられるのよ」と、教わったこともあったからである。実際に食べてみても、何かが気になるやうな味ではなかったし、買う時は2キロか3キロだったから、当時は外食する事も多かったのだろう。そのうち店の中では見かけなくなり、それからは「標準米」といふものを、ずっと買ってきた。そういふ種類はビニールに入っていないのである。今はお米屋さんそのもをあまり見かけなくなり、あっても滑り台のやうなものはないのではなからうか。講釈師の宝井琴梅といふ先生が、以前自分でお米を作っていて、一度独演会の折にお土産に頂いた事がある。まだ本牧亭のある頃で、お客さんに配ってくれたのだ。色々とこだわりながら収穫したさうで、銘柄は「琴梅米」といふこと。おかげ様で、ちょっとした贅沢を味わふことができたのです。 ハラモチヤ ユヤマツカゼニ コメノメシ ■2025年 8月24日(日) 残暑御見舞い申し上げます。秋からはいくつか演奏会が続いておりますので、御紹介させて頂きます。9月20日は吉祥寺MANDALA2にて「唄草子2025 vol.2」。澄み渡る音色と繊細な旋律に定評がある宮野裕司さん(アルトサックスetc.の)をお招きして行います。夏の疲れを癒すやうな、しっとりとした演奏が出来たらと思っております。翌週の27日は、オフノート主催の「おこぼれ音楽会」(浅草木馬亭)。こちらは、つれれこ社中として出演致します。そもそもこのバンドの出発点となったやうな企画ですので、懐かしさも込めて合奏致します。開始時間が早めなので、終演後に浅草を逍遙されるには良いでせう。その翌月10月4日には、寒空はだかさんとの二人会があります。恒例のコラボレーションもありますので、お付き合い頂けたら幸いです。その他、個人的には大学での特別講義も予定されており、それに関する資料も整理しています。今後は、音楽でも美術でも、新しい事を始めるより、過去の作品を振り返る事が多くなるでせう。フルキフクベニアタラシキ酒、とはよく云われますが、アタラシキフクベニ、古酒ヲソソギコムやうな感じです。以上ナマケモノの身には、盛りだくさんの秋となっております。まだまだ暑さも続いておりますが、お身体ご自愛下さいますやう。皆様の御来場を心よりお待ち申しております。 いちど溶け 冷やしなほした ちよこれいと むかしの唄も 今のあぢはひ ■2025年 8月17日(日) 今週は職場の方も夏季休仕様だったのだが、私の方は相変わらずヤリカケ仕事が溜まっており、自宅に居ても、落ち着かずに、アレコレと手を動かしております。思うに自分は休み方が下手なのでせう。世の中では、多忙な人こそ結構遊んでいる。やれ釣りだゴルフだ旅行だと、付き合いもふくめて「よく働き・よく遊ぶ」やうだ。その方が気分転換にもなり、仕事もはかどるのかもしれない。私の場合は典型的なヒマイソガシで、時間はあっても余裕がない。思い切って遊ばないから効率も悪い。若い頃からそうだったと思ふ。遊びの誘いを断って、受験勉強などしようとする奴は、普段からサボっているからそうするわけで、そういふ勉強方法は無駄が多くて結局身に付かない。頭の切り替えも悪く、何かをしながら別の事に捕らわれていたりもする。それでも今更自分が変わるわけでもないので(そもそも体力がナクナッタ)、その場その場を凌いでいくしかないでせう。仕事なのか遊びなのかヨクワカラナイ事を初めてしまったせいも、あるかもしれませんので・・・。 風の音も 夢見心地の 午睡かな ■2025年 8月10日(日) 都内のアパートでエアコンがなかった頃、どうやって夏を過ごしていたか。もっともその頃は危険な暑さと云われる程ではなく、エアコンが無い事もとりわけ珍しいわけではなかった。それでも暑い時はやはり暑い。私はひたすらシャワーを浴びていた気がする(湯船はついていなかった)。ぬるめのお湯にして、暑くなっては浴び、暑くなっては浴びるのを繰り返していたやうだ。かなり暑い時でも真水を浴びるのは、結構根性がいるもの。それに真水の場合、何故か浴びた後で身体が熱くなってくるのである(気合いを入れるには良い)。熱帯夜なども当然あったが、何日か辛抱していれば、何となく秋らしくなってくる。また当時は一階の部屋でも、網戸にして寝ている事が出来た(現在では無理といふものです)。扇風機はありましたが、団扇を二枚持って(この方が大きくなる)扇いでいるうちに、寝てしまったやうです。慣れてくると眠りながら扇げると、言いふらしていました。寝付けないと、ひょいと表に出て缶ビールを買ったりする。その頃は当たり前のやうに自販機でビールが売っていたわけです。 ■2025年 8月3日(日) 先日、保険組合に問い合わせして確認をした事がある。つまり私も来年から熟年型の年齢になってしまふので、移行についての手続きが必要かどうか、といふ事。結局、手続きは要らないそうなのだが、内容は随分と変わってしまふ。要するに掛け金は同じでも、年齢と共に補償額が減らされていくわけです。自分の値段といふわけではありませんが、金額をみると「随分減らされるのね・・」といふ感じ。まあ、お世話にならない事が一番で、さうあるやうに気を付けたいと思ひます。そういへば先日、職場の近くのスポーツセンターに用があって行ったのだが、そこにいた年寄り連中の元気な事。ジムの中でトレーニングしているのだが、筋肉は盛り上がっているし、若者とたいしてかわらない動き。隣では卓球をしてたのだが、こちらもビシビシと本気で打ち込んでいる。おそらくプールに行っても、同じだったと思う。みなさん私よりは年上のやうで、時間はたっぷりあるやうですが・・・。一概にオトシヨリなどと括ってみたところで、なかなかひとつのイメージでまとめないほうがよろしいやうですな。 ■2025年 7月27日(日) 私の実家は美容院だったので、シャンプーなどはお店の物を使っていました。小学生の頃から生意気に、WELLA(業務用は品質も高い)など使っていたのです。試供品などもあったのでせう。なにやら高そうなのがよく風呂場に置いてありました。親にしてみれば、自分で試してみる意味もあったと思います。他にもSEA BREEZEのローションが洗面台に置いてありました。一般的にはまだ珍しく、カットが終わると、頭の地肌につけて、ワシワシとマッサージをしていました。先日「今もあるのかなあ」と思い、近所の薬局をのぞくと、つめかえとボトルのセットが値引き価格で置いてありました。「最近はスプレーのボトルなんだ」と、即座に買い求め、帰ってから首筋につけてみると「あぁこれだこれだ」と、懐かしい香りに触れる事が出来ました。猛暑の最中、束の間の爽快感にはうってつけだと思います。子供の頃は「うがい薬にもなる」と言われましたが、どうもそちらの方はマユツバだったような気がします。 ■2025年 7月20日(日) 現在、自分の仕事として、ヤリカケとなっているものが、五つくらいあります。どれを取っても、そこそこ時間が掛かるものなので、集中して進めていかなければイカンのですが、やりかけては息切れる、またはじめては息切れる、その繰り返しです。あるいは「サキオクリ」あるいは「ミナイフリ」あるいは「ソノウチニ」。ナニそれ自体は毎度の事ですが、斯様に忙しいわりには、最近は本ばかり読んでいます(それもmysteryが多い)。大体は図書館で借りているので、期日に追われている事もありますが、要するに「ゲンジツトウヒ」であります。それでもこの手の本は連鎖反応を起こす物で、次は「アレガヨミタイ」「コレモヨミタイ」と予約を掛けてしまふもの。こうしてやるべき作業が「サキオクリ」「ミナイフリ」「ソノウチニ」「アシタヤル」になってゆくのでアリマス。 ■2025年 7月13日(日) 夏野菜が美味しいなどと呑気な事を言っておりますが、気温が高すぎると収穫や品質にも影響があるそうです。 なんとか味付けにも工夫して、体調が維持出来ればと、思っておりますが・・・。 最近はパプリカが安いので、もっぱらトマトやズッキーニと炒めて頂いております。 基本はオリーブオイルで炒めるだけなので、簡単に出来て野菜が沢山食べられるというわけです。 細かく切って水分を多目に煮れば、ラタトゥイユになり、食パンの上に乗せて食べています。 パンといえば、アボカドも乗せてよく食べています。 ■2025年 7月6日(日) 夏野菜といえば、モロヘイヤ・ツルムラサキ・アシタバなどもあります。 こういう青物は、塩茹でにして、出汁醤油と鰹節をかけるだけで、充分に美味しく頂けますね。 お味噌汁やスープにも、結構な食材であります。 素麺の残りなどがあれば、そのまま汁物に入れるのも。オヨロシイ。 そして忘れてならないのがゴーヤ、ゴーヤヨイコダネンネシナといふ歌もあるくらい。 この素材も、他の肉野菜類と適当に炒めた後、何故か鰹節が良くなじむという・・・。 卵と炒めると野菜の苦味と旨くバランスを取っているので、ヨクデキタモノダと思います。 挽き肉と炒めて、キーマカレーのようにしても、夏向きの一品になるでせう。 ■2025年 6月29日(日) 暑い日が続く上に、湿度が高く、疲労感が多いこの頃です(もちろん年齢のせいもありますが・・)。 昭和の頃、夏というものは、レジャーやバカンスも含め、高揚感がありました(私自身は苦手でしたが)。 実際、遊びの楽しさや恋愛のチャンスがあり、流行歌やポップスにも、そういう曲が多かったと思います。 近年の夏季は、乗り越えるのがやっと・・という感じで、ただただ無事を祈るばかりなり(これも年齢か)。 それでも楽しみがあるとすれば、茄子、トマト、隠元、ズッキーニなど、夏野菜が美味しくなる事です。 こういう素材は「イタリアン」に向いているので、暑さ凌ぎの理に適っているのかもしれません。 細かく切って、新玉葱と炒めて煮込めば、パスタやリゾットなど、応用が効くので便利です。 チーズを絡めて、パセリや青紫蘇などを散らせば、疲れた身体に食欲も出るのではないでせうか。 ■2025年 6月22日(日) 当HPは現在も修復中ですが、取りあえず更新が可能となったようです。 どうやらメモリーが不足していたようで、少しづつ過去のデータなどを整理しています。 しばらくは週一回のペースで、更新していく予定ですので、どうぞ宜しくお願いします。 今年の夏には、今のところライブなどの予定はありませんが、色々とやる事は多く結構忙しくしております。 9月には、久し振りに美術大学での講演も予定されています。 また、いくつか進行中のプランもありますので、随時お知らせしていきたいと思います。 ■2025年 6月15日(日) 現在、当HPの更新に関する動作環境に、不具合が生じている状況です。 復旧に向けて対処しておりますが、レイアウトを整理する事も考えております。 つきましては「Daiary」は しばらく休筆とさせて頂きますが、御了承ください。 当面の情報は「上野茂都情報局」などを御覧頂くよう、どうぞ宜しくお願い致します<m(__)m>。 上野茂都 |
■6月13日(金)
キタクジニ ハノ チレウ。ツネニ ナオス トコロガ アル ノモ ネンレイト イフ ベキカ。 ■6月12日(木) ヒサシブリニ アシタバヲ イタダキ マシタ。ドクトクノ カヲリガ アツテ ヨイモノ デス。 ■6月11日(水) ケフハ オイシイ サツマアゲヲ イタダキ マシタ。シイタケ レンコン エダマメ ナドニ スリミガ ヨセテ アルノデス。 ■6月10日(火) コノトコロ カゼヲ ヒイタ トカ オネツガ デタ ナドノ オハナシヲ ヨク ウカガヒ マス。ドウゾ オキヲ ツケテ オスゴシ クダサイ マスヤウ。 ■6月9日(月) ケフハ コロツケ シウマイ レタス スパゲテイ キウリ トマト・・・ ヤウスルニ モリアワセ デス。 ■6月8日(日) ケフハ クロハンペント コマツナノ ニモノヲ ツクリ マシタ。アトハ GRAHAM GREEN 、ROALD DAHL ナドヲ ヨンデ イマシタ。カリテイル ホン ナノデ サツサト ヨマネバ ナラヌ ノデス。 ■6月7日(土) ケフハ ナニモセズ ホトンド ホンヲ ヨンデ イマシタ。ヨルハ スパゲテイ ミート ソースヲ ツクリ マシタ。シメジト トマトヲ クワヘタノガ クフウ。 ■6月6日(金) ケフハ イチニチ ソトデ シゴト デシタ。ヨルハ トリヒキニクト ニラヲ クワヘタ コブダシノ ウドン。タベタ アトハ スグニ ネテ シマヒ マシタ。 ■6月5日(木) ケフハ ニラト マイタケト オトウフノ オミソシルヲ ツクリ マシタ。オツマミニ ナル オミソシル デス。 ■6月4日(水) ケフハ キリボシ ダイコンニ アブラゲト ピーマンヲ クワヘ カレー アジデ ニツケテ ミマシタ。 ■6月3日(火) サイキン ヨナカニ メガサメル コトガ ヨクアリマス。サウイフ トキハ スグニハ ネムレナイノデ ホンヲ ヨンデ イマス。キノフハ ロアルド・ダールヲ ヨンデ イマシタ。50ページ クライデ タイガイ ネムク ナリマス。ソレデモ ネムレナイ トキハ ツメ シヤウギノ ズヲ ナガメテ イマス。カンガヘテ イル ウチニ ネテ シマヒマス。 ■6月2日(月) ケフハ キヌサヤト オトウフノ オミソシルヲ ツクリ マシタ。コウイフモノガ オカズニモ ナルノデス。オミソシルハ ナゼカ チーズト ヨク アヒマス。 ■6月1日(日) ケフハ マチノ ヨウシヨクヤ サンデ スパゲテイ ミートソースヲ イタダキ マシタ。 ■5月31日(土) センジツノ クニタチ フタリカイノ モヤウヲ ケイサイ イタシマシタ。 ■5月30日(金) ケフハ ツルカメ フウ ソイ カレー ヲ ツクリ マシタ。コレハ シンジユクノ ツルカメ シヨクダウ トイフ オミセガ ダシテイタ ソイドン ヲ アレンジ シタモノデス。イゼン アゲインノ リヤウリ シヨー デモ ツクリ マシタ。 ■5月29日(木) コノトコロ ニホンシユハ ヒカエテ オリマシテ ヨルハ ワインヲ ニサンバイ トイフ コトニ シテイマス。 ■5月28日(水) ケフハ オカズ トシテ ソース ヤキソバヲ ツクリマシタ。オコメモ タカイノデ タベデノ アルモノヲ オカズニ シテイマス。 ■5月27日(火) ケフハ デキアイノ コロツケト シユウマイヲ キヤベツニ ソヘマシタ。コマツナノ オミソシルモ ツクリ マシタ。 ■5月26日(月) トコロザワノ フルホン イチヘ ヨツテ マイリマシタ。ヨルハ カボチヤノ ニモノ シイタケト ネギノ ムシニ ナドヲ ツクリ マシタ。 ■5月25日(日) ケフハ クニタチ ニテ ヤナギヤ コハル サントノ ニニンカヒ ガ ゴザイマス。ミナサマノ ゴライジヤウヲ ココロ ヨリ オマチ マウシテ オリマス<m(__)m>。センジツノ キチジヤウジ デノ ライブノ モヤウヲ ケイサイ シマシタ ノデ オヨミ クダサイ。 ■5月24日(土) ケフハ ニラト トリヒキニクノ カレー ウドンヲ ツクリ マシタ。ミヤウニチハ クニタチ ニテ ヤナギヤ コハル サントノ ニニンカヒガ ゴザイマス。ミナサマノ ゴライジヤウヲ ココロ ヨリ オマチ マウシテ オリマス<m(__)m>。 ■5月23日(金) ケフハ コマツナト シイタケニ アブラゲヲ クワヘタ ニモノヲ ツクリ マシタ。コウイフ モノガ カンタンデ ヨイデス。 ■5月22日(木) サイキンハ アツサノ セイカ スグニ ネムク ナリマス。ニツチユウノ ツカレモ アルノデ セウ。 ■5月21日(水) ケフハ ニラ ト モヤシノ イタメモノヲ ツクリ マシタ。タンジユン デスガ アンガイ オイシイ モノ デス。 ■5月20日(火) ケフハ キタクジニ ナイカヘ ユキマシタ。クスリヲ ダシテ モラウ ダケノ ツモリガ サイケツモ スルコトニ ナリマシタ。コノヤウニシテ サイケツハ ジズカニ ナガレテ ユキマス。 ■5月19日(月) ケフハ イタメル ナポリタンヲ ツクリマシタ。タマネギ ピーマン ソーセージヲ キザンデ イレマシタガ コノ バアイハ カコウ ニクノ ホウガ オイシイ ノデス。 ■5月18日(日) ホンジツハ キチジヤウジ マンダラ2 ニテ ツレレコ シヤチユウノ エンサウカヒガ アリマシタ。27ネン ブリノ シヤチユウハ イカガ デシタデ セウカ。オオクノ ゴライジヤウヲ タマワリ マコトニ アリガタウ ゴザイマス<m(__)m>。 ■5月17日(土) ミヤウニチハ キチジヤウジ マンダラ2 ニテ ツレレコ シヤチユウノ エンサウカヒガ ゴザイマス。ミナサマノ ゴライジヤウヲ ココロヨリ オマチマウシテ オリマス。 ■5月16日(金) ケフハ イリタニテ ヨコヤマサント オトアワセヲ シテ マヒリ マシタ。イリヤハ サイレイノ ジユンビデ サスガニ アサクサ カイワイノ オモムキヲ カンジ マシタ。 ■5月15日(木) ヒサシブリニ サバノ シオヤキヲ ヤリ マシタ。カイトウモノノ セイカ ズイブン アミニ ツイテ シマヒ マシタ。 ■5月14日(水) サクバン ムラカミ ノブオ シエフノ アーカイブガ ホウソウ サレテ イマシタガ サスガニ ホテル マン ナノデ コトバヅカヒガ テイネイ デスネ。ワタシモ 10サツ クライ チヨシヨヲ モツテ オリマス。 ■5月13日(火) ケフハ ジタクニ オリマシタ ノデ フトンヲ ホシ マシタ。ヒゴトニ キオンガ カワルノデ キヲツケテ オリマス。 ■5月12日(月) トシヨカンノ システムヲ ツカオウト セツテイヲ シテイタラ ログイン トヤラガ デキナク ナツテ シマイ マシタ。 ■5月11日(日) シン タマネギガ デマワツテ オリマス。オニオン スライスヲ ツクルト アマミガ アツテ オイシイ モノ デス、ゼヒ オタメシ クダサイ。 ■5月10日(土) ケフハ アメデ ジタクニ オリマシタノデ キリボシ ダイコント ゴモクマメヲ ニテ オリマシタ。 ■5月9日(金) サクジツハ オトアワセノ アト イリヤノ テイシヨクヤ サンデ アジフライ チキンカツ カボチヤノ ニツケ ナドヲ イタダキ マシタ。 ■5月8日(木) センジツ タチカワデ マーボードウフヲ イタダキ マシタ。センモンテン ナノデスガ コノ ゴジセイ ライスノ オカワリガ ムリヤウハ アリガタイ。ワタシハ ハジメノ ヒトモリデ ジフブン デシタガ・・・。 ■5月7日(水) サイトノ ジヤウホウデ 5ガツ 18ニチノ ライブノ カイエンジカンニ マチガイガ アリマシタノデ テイセイヲ イタシマシタ<m(__)m>。開場:18:00 開演:19:00 デスノデ ヨロシク オネガヒ イタシマス。 ■5月6日(火) コトシノ オセツクハ オミセヲ カヘテ カシワモチヲ アジワヒ マシタ。コレヲ ゴガツ イツカノ タベクラベ ト イヒマス。ワタシハ ミソアンガ スキ ナノデ オメアテニ シテイマス。 ■5月5日(月) ケフハ ヤホノ テンマングウヘ オマヰリニ ユキマシタ。 ■5月4日(日) サイキンハ ミステリノ ブンコヲ カリテ ヨク ヨンデイマス。オモニ A.C ヤ E,Q。モハヤ コテント イヘル デセウガ ソノクラヒノ モノガ ジブンニハ チヤウドヨイ ヤウデス。 ■5月3日(土) サイジツハ ドニチノカゲニ オサマレリ ■5月2日(金) アマアシノ スキマヲハカル カヘリミチ ■5月1日(木) ツツジサキ フリムキナガラ アルクミチ ■4月30日(水) フクメニハ ヒタヒタデニル ガンモドキ ■4月29日(火) サツキバレ デカケルアテモ ナクヒルネ ■4月28日(月) カニカクニ オカズノキホンハ オサウザイ ヒジキ キリボシ ニマメオヒタシ ケフハ トリレバーノ シヤウガニ、ハルサメサラダ、ヒジキト ダイズノ ニモノヲ ツクリマシタ。 ■4月27日(日) トリヒキト シラタキヲニル ニチヤウビ ■4月26日(土) シロツツジ コサメニヌレテ クモリソラ ■4月25日(金) ナンノカノ セワシココロノ ツツジカナ ■4月24日(木) ナニヲキテ デルヤラマヨフ アサノアメ ■4月23日(水) クツシタモ ダンダンウスク カワリケリ ■4月22日(火) トリコンデ タタミナガラニ ミルロクガ ■4月21日(月) ヤエザクラ ハルニハオソク ナツハヤク ■4月20日(日) ナナテヅメ トケテウレシヤ ボケノハナ ■4月19日(土) エキマヘニ キガルニハイル ミセモナシ ヒデリノナカヲ サガスキモセズ ■4月18日(金) ツメテジユン ミテイルウチニ ネムクナリ ■4月17日(木) チレウビノ ヨヤクジコクヲ マチガヘテ ヨクヨクゲツニ ヒキノバシトハ ■4月16日(水) ハザクラモ ヤガテミドリノ サカリマデ ■4月15日(火) アタラシイ シタギヲオロス ガウノモノ ■4月14日(月) ナニヲキテ デレバヨイヤラ ハルノアサ ■4月13日(日) イナリズシ カヒニユクノモ カサノウチ ■4月12日(土) サラシナヤ アザブノカドノ ニシヨクモリ ■4月11日(金) コノゴロハ イノイタワリニ ヒカエザケ ■4月10日(木) キモカワリ キタリヌイダリ ハルノフク ■4月9日(水) ソノエダデ ミズヲノムキカ カワザクラ ■4月8日(火) イロアヒモ オクニガラナル チウリツプ ■4月7日(月) ツメシヤウギ フツカカケテモ ナホトケズ ■4月6日(日) サクジツハ コマゴメデノ ニニンカイマデ オハコビ イタダキ マコトニ アリガタウ ゴザイマシタ。ココロヨリ カンシヤ マウシアゲマスm(__)m。カイエンマヘニハ リクギエンヲ サンサク シテオリマシタ。オモツタ イジヤウニ ヒロク キセツノ ケイカンヲ タノシム コトガ デキマシタ。 ■4月5日(土) ケフハ コマゴメニテ サムゾラハダカサントノ ニニンカイガ アリマス。ミナサマノ ゴライジヤウヲ ココロヨリ オマチイタシテ オリマス。 ■4月4日(金) ハルカゼニ アスハコマゴメ サクラモチ ■4月3日(木) コリヤイカヌ ナメテトマラヌ スピリツツ ■4月3日(水) コリヤイカヌ ナメテトマラヌ スピリツツ ■4月2日(水) ニラバナヲ ナナメカハウニ カヨヒミチ ■4月1日(火) ハルノアメ カサゴシニミル ヌレサクラ ■3月31日(月) オチテマタ ツチニカヘルカ ハナツバキ ■3月30日(日) ワカシヤノ マンジフヒトツ カイモトメ ソゾロアルケバ モモモサクラモ ■3月29日(土) フヲツカレ イヤナトコロニ ケイガイル ■3月28日(金) カキトメタ レシピノメモヲ クリナガラ オモヒアタレバ ソヘガキヲスル ■3月27日(木) ネンドマツ キジヤウニカシト フセンアリ ■3月26日(水) ヤキウドン オコノミフウノ ソースアジ オカカアオノリ ゴマサクラエビ ■3月25日(火) モモヒキヲ シマフカバンノ ヒルサガリ ■3月24日(月) ダシノモト ウドン カツブシ サクラエビ オフニナマアゲ ケフノ カヒモノ ■3月23日(日) フトンホシ ユメニヒナタノ ニホイアリ ■3月22日(土) ハナモモノ コエダハユレテ メジロトブ ハナモモニ メジロキタリテ ソコカシコ ■3月21日(金) ユキフリテ ヨクジツノカワ ミズハヤク ナガレナガムル アサノシラサギ ■3月20日(木) エダニノル ニハムクドリノ クチバシノ イロオレンジニ ハエテヲカシキ ■3月19日(水) ウドンニル チユウカスープノ アジヨロシ モヤシアオナニ ネギヲクワヘテ ■3月18日(火) スシクヘバ テンキヨホウデ アスハユキ ■3月17日(月) マタヒトツ ヨワイカサネテ テジヤクザケ ナニトクベツナ コトモナキユヘ ■3月16日(日) ホウレンサウ ユデタウドンノ タマジメハ オカズニモナル シユシヨクニモナル ■3月15日(土) ウマイパン ウマイワインニ ウマイハム ウマイチーズデ ヨルヲタノシム ■3月14日(金) アブラゲト コマツナイチワ キリワケテ フクメニニスル ケフノバンサイ ■3月13日(木) ケツアツノ アガルニツケテ ヒカエケル ミソヒトサジヲ トルニツケテモ オクバヌキ ソノアナウメニ ノムワイン カムコトナシニ トレルエイヤウ ■3月12日(水) シタミドリ ウヘハキイロデ カボチヤニル ■3月11日(火) コトシヨリ オサヌスタンプ シンコクシヨ ■3月10日(月) ムギメシハ ミズヲオオメニ タクヨロシ ■3月9日(日) キンタウニ ホツケノヒラキ ワケニケリ ブラブラト アルキナガラノ コシヨサガシ コブダシデ トウフヲクワヘ ゲンゲニル ■3月8日(土) ツミレジル ダシモヨクデル アタタマル ■3月7日(金) ダイズイレ ニンジンヲイレ ヒジキニル カワヲシタ ナラベタナベデ カボチヤニル ■3月6日(木) トリヒキヲ ヒキトリニユク ユウゲドキ ■3月5日(水) トリヒキヲ ノコリヤサイト イタメケリ ■3月4日(火) イフウアリ タクサンハイツタ マヨネーズ ■3月3日(月) ヤレヤレト ムネナデオロス カホウカナ ■3月2日(日) ゴミブクロ アトイチニチノ アキガナク ■3月1日(土) サカズキニ スイハンノオト コトコトト ■2月28日(金) ヒタシマメ ヒトハシゴトノ テジヤクカナ ■2月27日(木) ホンジツハ セイラウナレドモ コメタカシ ■2月26日(水) ゴミダシノ エウビマチガヘ モチカヘル ■2月25日(火) ハツカスギ ソロソロキレル ジヤウビヤク ハツカスギ アトフツカブン ノミグスリ ■2月24日(月) ソバヤニテ サムサシノギノ コミグワヒ ホドホドニ コンデソバヤノ アジトナル ■2月23日(日) コバシリニ セキレイノユク ミチスガラ ■2月22日(土) テノカフノ ヒエヲオボエテ ホンヲトヂ ■2月21日(金) ナンカウヲ カヒタスコロニ ナホリケル ■2月20日(木) オトニキク ヤモリトツケイ コヱユカシ ■2月19日(水) イズクンゾ オムレツヲヤク イキタカシ アヤマタズ オムレツヲヤク ミヤウギアリ スベカラク オムレツヲヤク ユウシアリ ■2月18日(火) ヤサイキリ ナニニナルカノ センタクシ ソモニナガラノ キブンナリユキ コノサキハ シチューニモナル カレーニモ イタメナガラノ ニタクナルカナ ■2月17日(月) ガラスドニ フトアラワレタ スペクトル シズカナヘヤノ ミニスペクタル サヒバシデ ヒトツヒトツト ウインナー ヤキタテガノル サラダナノウヘ ■2月16日(日) ユウメシヲ アサカラシコム ニチヤウビ アトデゴロゴロ センガタメナリ ムメノハナ メジロヨリキテ アソビケル ホシタソノテモ シバシトメヲク ■2月15日(土) チヤハンヲ イタメシオリニ トビイデシ コメノツブナド イズクニヤル ■2月14日(金) ソウザイヲ キリシトウフノ ウヘニノセ クチニフリコム ハナハイノアジ ■2月13日(木) レイトウノ ギヤウザヲユデテ サラニノセ ジカセイノタレ マワシカケナム ■2月12日(水) ウスアジデ マメト ヒジキヲ タキナガラ ミソシルニイル ダイコンヲキル ■2月11日(火) ゼンジツノ ナベノノコリヲ アタタメテ アツキヲススル ケフノアサメシ ゼンジツノ ナベノノコリニ ユヲタシテ ウドンヲニルハ ケフノヒルメシ ゼンジツノ ナベノノコリノ ニクヤサイ カレーヲツクル ケフノユフメシ ■2月10日(月) フユノヨニ デンキコンロノ ヨセナベハ ココロカラダニ ヘヤモヌクマル ■2月9日(日) タラキリミ シオトコセウデ バタソテー ワインフリカケ レモンシボレル ■2月8日(土) マヨネーズ ソースケチヤツプ マスタード レモンジヨウユモ フライニハアフ ■2月7日(金) トシゴトニ メシノジカンガ ナガクナル ノミナガラタベ タベナガラノミ ネギトロヲ トウフニ ノセテ ハコビケル ツマミナガラモ ハラニタマラム ■2月6日(木) クロビール タマニアジワフ ヨイゴゴチ コクノフカサニ ヒトリカモネム ■2月5日(水) テイバンノ ウドンナポリノ ネモヤスク オカズニモナリ シユシヨクニモナル デキアヒノ カラミコンニヤク ソノツユニ キウリヲツケテ フヤスヒトシナ タベラルル ヒトニウマミノ ニクサカナ ソノセツナサヲ ココロシテクヘ ■2月4日(火) タアサイヲ シメジトナラベ ムシニスル ソザイノダシデ テマモカカラズ ■2月3日(月) ニビタシノ ホウレンサウノ アジワヒハ アマミニガミモ ポパイナツカシ ■2月2日(日) センジツノ キチジヤウジデ マンダラ2ニテノ ライブノ モヤウヲ ケイサイ シマシタノデ オヨミクダサイ。 ■2月1日(土) カブヲニル トロケカゲンノ アジモヨシ ニクヅレシテモ ウレフベカラズ。 ■1月31(金) シロシチウ ホホヘムヤウニ ニルトイフ ゲラゲラワラヘバ ヒガツヨスギル。 ■1月30(木) レイタウノ ユデタヤサイハ ツカイヤウ キルテマハナシ テヌキシヤウレイ ■1月29(水) ダイコンナ コユビノヤウナ シロキネハ オオネニアラズ チビネトモイヘ。 デキアヒノ ニシンノスヅケ ツマミツツ ヒヘタセイシユヲ ナメルフユノヒ ■1月28(火) レイトウノ ママデユデタル スイギヤウザ テマモカカラズ ミタメヨロシキ。 ■1月27(月) シイタケニ ネギト シラタキ フヲタシテ キノフノ ナベノ ゾクヘンヲ ニル。 ニクヲニタ ソノヨクジツノ ナベノウエ ウカブラードヲ スクウ キゴコロ。 ユキヒラノ ナカハグツグツ グラグラト トキニフツフツ コトコトモアル。 シチユウナベ ホホヘムヤウニ ニルトカヤ ゲラゲラニルハ ヒガツヨスギテ。 ■1月26(日) スキヤキノ ウマミトリドリ カケアワセ ネギノアマミモ タレニシミコム 。 デキアイノ ミズニダイズヲ サラニアケ ポンズンヒタヒタ ツマムバンシヤク。 サクジツノ ノコリニモノノ コバチナラ ウレシクチアケ ケフノイチハイ。 オデンタク ソノココロヘハ ヒタヒタニ ツユヲハルベシ ニタテルハナシ。 ■1月25(土) ケフハ ツクネ ダイコン ムスビシラタキデ カンタンナ オデンヲ ツクリ マシタ。ホカニハ アカ ウインナト ウズラノ タマゴヲ クワヘ マシタ。ゴハンハ シイタケヲ モドシ カマメシノ モトデ タキアワセ マシタ。 ■1月24(金) ケフハ イワシノ スリミヲ オダンゴニ シテ ダイコント オフ ナドヲ イレテ コブダシノ シルモノニ シマシタ。ソコヘ キシメンヲ クワエテ イタダキ マシタ。 ■1月23(木) ケフハ ゴバウト ホシ シイタケノ ニモノヲ ツクリ マシタ。コノトコロ トシノ セイカ ドウニモ カラダガ ヒエルノデ セナカニ カイロヲ アテテ イマス。 ■1月22(水) ケフハ トマトノ カンヅメデ ミネストローネヲ ツクリ マシタ(サウイウ ウタモ アリマシタ)。キヤベツ ジヤガイモ ニンジン タマネギ ヲ ニテ セウリヤウノ ゴハンヲ クワヘ マシタ。コウスルト スープガ マロヤカニ ナルノ デス。 ■1月21(火) ケフハ ダイズ コブ コンニヤクノ ニモノ、キヤベツト シンジヤガノ オミソシルヲ ツクリ マシタ。アトハ デキアイデ オニギヤカニ。 ■1月20(月) ケフハ トリニクト リンゴノ シナモン バター ソテー トイフ モノヲ ツクリマシタ。コレハ フユニ ナルト ワタクシガ ヨク ツクル レウリ デス。アンガイト カンタンニ ツクレマス ノデ リンゴガ アマリソウナ トキニハ オタメシ クダサイ。 ■1月19(日) ケフハ キノフノ ツカレモ アリ ホトンド ヨコニ ナツテ オリマシタ。シヤシンモ トドイテ オリマスノデ オツテ コウシン イタシマス。 ■1月18(土) ケフハ キチジヤウジ マンダラ2 ニテ エンサウクワイガ アリマシタ。オイソガシイナカ ゴライジヤウヲ タマワリ マコトニ アリガタウ ゴザイマス。 ■1月17(金) ケフハ ミヤウニチノ ライブノ シコミヲ シテ オリマシタ。ソレデモ ヨルハ サメヤ クルマブヲ ニタリ シテ イマシタ。ミナサマノ ゴライジヤウヲ ココロヨリ オマチ マウシテ オリマス。 ■1月16(木) ケフハ オニクヤサンデ カツタ シロミザカナ フライ、レバカツ、ハムカツヲ サラダナニ ノセテ イタダキ マシタ。ソレニ クワヘ マカロニ サラダモ ツクリ マシタ。 ■1月15(水) サクジツハ ナイカニ ユキ ケンサノ タメ サイケツヲ イタシ マシタ。ケフハ アツアゲ ガンモドキ スジ シラタキ オフ ナドヲ コブダシ デ フクメニニ シマシタ。 ■1月14(火) ケフハ イワシノ ミズニ カンヅメデ マリネヲ ツクリ マシタ。オテゴロニ デキアイノ オニスラヲ ツカイ マシタ。マタ マイタケ トウフ ネギノ アカダシヲ ツクリ マシタ。 ■1月13(月) |