UENO SHIGETO NEWS TOPICS
上野茂都(美術・音曲)の活動に関する情報サイトです

●大晦日・恒例の余一版紅白

大晦は恒例・アゲイン年越し蕎麦付きライブ。
突き出しの一品は即興で・・・今回は缶詰を使ったものでした。
「cooking」のコーナーで紹介しています。
三味線によるソロ演奏、その合間に年越し蕎麦が運ばれます。
休憩の後は店長によるSPと上野の生唄で、紅白歌合戦、今年は私が紅組です。
今回は店長も映像を多数用意してくれたので、選曲に因んだ珍しいシーンを
観ることが出来ました。SP版白組は、藤山一郎・ディックミネ・灰田勝彦・
春日八郎そして三橋三智也と豪華。対する紅組・・といっても私ですが
渡辺はま子・菊池章
子・高峰秀子・三沢あけみそして西田佐知子という布陣。
どんな歌が飛び出したかは、ご来場者にお訪ね下さい。

●しみじみ年末・道楽亭

お馴染みになりましたモロ師岡さんとのジョイントライブです。
モロ氏は一人コント、サラリーマン落語、今年度噺のまくら集などを披露。
私は年の瀬にちなんだオリジナルソングという構成。何と言ってもキキモノは、
それぞれのソロの後にある合奏(モロ師岡とヒズグループ?)です。
7月の新宿「道楽亭」そして下北沢「渦28」と、会を重ねて息もあってきました。
モロ氏の替え歌は懐かしい和製フォークソングからのものが多いのですが、
こちらも懐かしい思いで三味線とコーラスで参加させて頂いております。
今回は私の「ぬけた節」にも、歌詞をアレンジして熱唱してくれました。
ライブの後は道楽亭名物の打ち上げ、開演中は飲食が無いのでこうしているとか。
料理もお酒も美味しいので、機会がありましたらぜひ御参加下さい。

●師走の名古屋・今池得三から

毎年年の瀬には名古屋でセッション、今年は若手のトリオ、ザッハトルテと共演。
米原付近の雪の影響で、新幹線が止まってしまうという状況でしたが何とか到着。
美味しい鶏料理の店で、素敵な鶏ハム定食が食べられました。
ギターのウェッコ氏とは、以前沖縄でハッカハッパとしてお会いしています。
「今池よーろぴ庵」というライブのタイトルで、編成の面白さを味わって頂く企画。
私の曲を数曲と、彼らのオリジナル「ドコノコキノコ」等を演奏しました。
御客席も賑やかで、年間100ステージをこなすという彼らの若さは羨ましい限り。
翌日は大須の町をぶらりと散策、居酒屋、喫茶店など個人商店が元気です。
東京では馴染みの店が閉店続きなので、こういう町並みを見るとほっとしますね。

●雨の沖縄・グルーブな夜

先日、円盤の田口氏と共に12月の沖縄に行って参りました。
氏は復刻レコードの交渉や買い付けなどもあったそうですが、
共に那覇の史跡なども散策しましたので、いづれ改めて紹介します。
沖縄はセーターがいらないくらいの気候で、やはり暖かいのは身体が楽ですね。
ただこの時期には珍しく雨続きで、地元の人も首をかしげておりました。
グルーブでのライブは、前半が田口氏の面白くてためになるレコード講座、。
円盤から持ち込んだ珍品レコードも興味を集めたようで、物販も上々・・・
後半は私の演奏なのですが、那覇在住の香取光一郎さんに、アコーディオンと
フルートで共演して頂きました。沖縄のライブハウスは、開始時間が遅めの為に、
終了した時には12時を少し回っておりました。それから沖縄そばを・・・

●国立FUKUSUKE、端唄的ジャズな共演

12月4日の日曜日、国立FUKUSUKEでのライブ。秋のムリウイでのメンバーに
今回はトロンボーンの内田光昭さんが加わり、さらに深みのあるセッションに。
宮野氏の棲んだアルト・クラリネットに、トロンボーンの甘い音色が重なります。
小春師匠はソロの部分で、私の炊事節を新内アレンジで披露してくれました。
この夜も、ソロ、デュオ、トリオ、クァルテットと盛りだくさんの構成。
気心が通じていますので、和やかな雰囲気で演奏できました。
このセットでは、またぜひともライブが出来ればと思っています。
小春さんとは来春の円盤企画で、お顔を合わせます。

●早くも年の瀬に向かいまして・・

色々と活動はしているのですが、丁寧な御報告が出来ませんで恐れ入ります。
秋葉原の四人展では、ゲストとして対談に参加、若い作家とお話が出来ました。
下北沢の「渦」モロ師岡さんとデュエットで五曲、会を重ね息が合ってきました。
このセットは29日に新宿でも共演しますので、..
ぜひ御覧下さい。
先日、美術関係の仕事で富山に行ってきました。素敵な出会いが嬉しかったです。
速報になりますが、円盤の田口氏と沖縄に出掛けまして、演奏会を催します。
26日は名古屋の得三で、ザッハトルテさんと共演、恒例の名古屋年末企画です。
大晦日はアゲインで、年越し蕎麦+ライブがあります。店長によるSP紅白も
ありますので、お時間のある方はお気軽に御来店をお待ちしております。
以上、取り急ぎ最近の動きを駆け足で・・・写真は渦の会場でのスナップです。

●絵手紙の会で講演

11月5日の午後、杉並区絵手紙文化連絡会の主催で講演を致しました。
内容も絵手紙に因んだもので、自分なりに手紙(特に葉書)に対する思い入れを、
展覧会の案内状や美術家同士の年賀状などを引き合いに紹介しました。
また、絵手紙に添える言葉に関しても、音曲師の立場から語ってくれるように
頼まれましたので、言葉が持っている節と旋律について、童謡や浪曲などを例に
解説をしてみました。そもそも言葉には節という物があり、その音の調子を
書体に活かす事は出来ないか・・という事がテーマになっています。
最後に句を詠む人の心のあり方として、内田百間の随筆「風稿録」を朗読。
会場は満員で、絵手紙の展示もあり、たいへん貴重な体験をさせて頂きました。

●十月のアゲイン余一会

秋も深まるこの頃、武蔵小山のアゲインで定例会が行われました。
弾き語りの後は、恒例の料理ショー、秋といえば・・・の一品?です。
後半のオプションでは、「真田の入城」という、講談ではお馴染みの話を、
自分流に取り上げてみました。季節柄「ハロウィン夜曲」も演奏しました。
十二月の大晦日も31日という事で、毎年「余一会」がありますが
今年は要予約という事にさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

料理ショーの模様は「cooking」のコーナーを御覧下さい。

●文化講演のお知らせ

杉並区の絵手紙の会からお招きを受けまして、一般対象のセミナーがあります。
日常における絵と言葉、美術学校でのあれこれなどをお話できればと思います。
日曜日、お昼時の講演ですので、お気軽にお出かけ頂ければと思います。
入場には往復葉書での申し込み(10月25日まで)が必要です。

絵手紙講演会 11月6日(日)セシオン杉並 13:30〜 講演 上野茂都

●御賑わい有り難く存じます・・七針

八丁堀の七針で、若い人達の会に呼んで頂きました。
この会はもともと3月に企画されていたのですが、天災の影響で延期になり
この度、無事に終える事が出来たのは、何よりであったと思います
はじめてのバンドとの共演でしたが、間接的には知り合いも多かったようで、
何人かの知り合いも御客席には見えて、楽しく会うことが出来ました。
立ち見も出る程の盛況は、久しぶり。今後とも御縁があればと思います。
特に以前DTP関係でお世話になったYさん、御来場誠に有り難うございます。
相も変わらずこんな事をしておりますが、宜しかったら又御連絡下さい。

●秋の夜風を受けながら・・ムリウイ

柳家小春嬢を座長に「秋の味覚 三人会」がありました。
サックス奏者の宮野祐司を加え、気心の合うメンバーで楽しく演奏。
それぞれのソロ、それぞれのデュオ、そしてトリオと内容も盛りだくさん。
聴きものは、宮野さんのクラリネット吹き語り、小春さんの台詞入りさのさ。
上野&宮野の横笛共演などなど、あれやこれやの競演。
会場は屋上にあり、広いテラスもあるので、秋の夜風にふかれながらのひととき。
久しぶりの友人も集まって頂き、和やかな一夜となりました。

●円盤月例会・百回公演・記念ボックス 色紙コレクション

「上野茂都 円盤月例一人会 百回記念ボックス」3,000円 
グッズのひとつ「ミニ色紙」は全て本人による手作りです。
何が出るかはお楽しみ・・商品の紹介はこちら

 
好評発売中! 残り三割程度になりました  
 
限定100部につきお早めに! 03-5306-2937 (円盤)通販有り 

●八月のアゲイン余一会 

秋の訪れを感じるこの頃、月のおわりの定例会です。
湿度も高く、夏の疲れも溜まる中、恒例の武蔵小山の一夜。
前半はしっとりと三味線で涼しげな選曲を・・・
料理ショーでは身体にやさしい調理不要の一品。さていかなるものに?
詳しくは
COOKINGのコーナーを御覧下さい。
読み語りでは怪しい「釣り竿奇譚」という幻段の一席。
この季節は「晩夏」という曲で締めくくられます。
ハヤイネ・・・マタスギルノネ・・・・・
ではまた秋にお会いしましょう。

●所沢市文化祭・総合フェスティバルに出演しました

第57回 所沢市文化祭にゲスト出演させて頂きました。
ホールも大きく、かなり広い舞台で、後ろには金屏風もあるという状況。
開催には市長さんの挨拶もあり、やや堅い雰囲気でありましたが、
会場のスタッフや参加されている皆さんが、たいへん好意的で、
気持ちよく演奏する事ができました。
ソロから始まって、吉田氏とセッション、「猩猩」の読み語りも加えて45分。
雨とはいえ午後からは小雨になり、夏の最中には涼しい一日、
閉会してからはロビーで打ち上げもあり、和やかな一日となりました。

●所沢市文化祭・総合フェスティバルに出演します 

残暑お見舞い申し上げます。
この夏、8月21日・日曜日、所沢市教育委員会のお招きによりまして、
所沢市文化祭(市民文化センターミューズ内)にゲスト出演させて頂きます。
市民団体の演劇、舞踊、器楽の前に、二胡の吉田悠樹氏と演奏致します。
たいへんに立派なホールに加え入場は無料、納涼気分で御来場頂ければ幸いです。


文化祭のHPはこちらです。
第57回 所沢市文化祭・総合フェスティバル HP

●七月のアゲイン余一会 

猛暑と思いきや、梅雨が再来したような最中、アゲインの定例会です。
前半はギターで弾き語り、上京した頃など、少し懐かしい話を交えてみました。
料理ショーでは、たまたま親類から上質の酒粕を貰ったので、それを使って
甘酒を作りました。といっても左党も多い為、砂糖は使わずにいわゆる粕酒。
夏に甘酒とは妙ですが、生姜をきかせたので蒸し暑い時期の一品になったのでは。
詳しくは
COOKINGのコーナーを御覧下さい。
後半は和服に着替え、夏の風物、怪談夜話という事で「扶鸞の術」という
不思議な物語を紹介しました。

●円盤月例会・百回公演・記念ボックス完成!好評発売中! 

「上野茂都 円盤月例一人会 百回記念ボックス」3,000円 好評発売中です

内容:百回公演記念レコード A面「湯豆腐」B面「心静かに」
   +上野茂都デザインによるオリジナル手拭い(爽やかな水色・百匹の猫)
   +オリジナルポストカード(レコードジャケットイラスト五枚入り)
   +円盤企画ライブDVD(渋谷NEST・マンダラ2のライブから抜粋)
   +直筆ミニ色紙(本人によるオール手作りの作品)
   +小冊子(ロング対談・湯浅学×上野茂都 24ページ)
   
   
※通信販売承ります。03-5306-2937 (円盤) 
    
限定100部につきお早めに!

   
※円盤からの御挨拶

●円盤月例会 第百回公演 盛況の内に終了 

円盤創業以来、毎月第三金曜日の枠で続いてきました「円盤月例一人会」
七月十五日をもって第百回目、御常連の御客様に加え、各方面また御遠方からも
会場に駆けつけて頂き、盛況の内に終了する事が出来ました。
当夜は、月例会第一回と同じ曲目で構成、記念ボックスもたいへん好評でした。

この日を持ちまして、月例会も一区切り、しばらくは別のスタイルで
円盤企画のライブに登場させて頂く事になると思います、


また月例会も第二期に向かって、準備期間を頂き、いづれまた新しい枠組で
再会する予定でありますので、またの御来場を心よりお待ち申しております。
長きに渡り御支援を賜りました皆様、本当に有り難うございました。

●円盤月例会・百回公演・記念レコードなどを発売 

円盤創業以来、毎月第三金曜日の枠で、八年と四ヶ月・・
無休で続いてきました「上野茂都 円盤月例一人会」
皆様のお陰を持ちまして、第百回を迎えることに至りました。
御支援を賜りました皆様には、厚く御礼申し上げる次第であります。
この連続公演を記念致しまして、円盤では特別な企画品を販売する予定です。

百回公演記念ボックスを発売します!!!7月15日月例会にて・・!

内容:百回公演記念レコード+上野茂都デザインによるオリジナル手拭い
   オリジナルポストカード+レコ発ライブDVD+直筆ミニ色紙

   ※記念企画品に付き、限定販売となります。

●新宿二丁目・しみじみな一夜

7月12日、俳優のモロ師岡さんと初めての二人会が新宿道楽亭にて開催されました。
師岡氏のコントとサラリーマン落語、落語では飛私の飛び入りもありました。
伝統ある末廣亭のお膝元ですので、なかなか感慨深いものがあります。
二人のライブ演奏では、ギターで歌う師岡氏の替え歌に三味線とコーラスで参加。
終演後の打ち上げでは、たいへん豪華な料理が並べられ、ワインとビールで乾杯。
楽しい夏の一夜となりました。。
また機会があれば、ぜひ御一緒したいと思っております。

●映画「のぼうの城」試写会にて

6月24日、東宝スタジオにて映画「のぼうの城」の試写会がありました。
この日は海外公開版の試写でしたが、終了後にパーティーがあり、
主に録音。音響関係のスタッフの方たちともお会いする事が出来ました。
この映画で、上野は前半の麦踏み歌・田植え歌の作詞とボーカルを担当しています。
映像にも映っていますがそちらは御愛敬という事で御覧頂けたらと思います。写真はパーティーの席上、挨拶に立たれた方、手前から監督の犬童一心氏、樋口真嗣氏、
音楽の上野耕路氏、プロデューサーの久保田修氏、セカンドユニット監督の
尾上克郎氏です。犬童監督から「この映画は全員野球です」とのコメントが
ありましたが、本当にスタッフの数はたくさんいらっしゃいます・・

●しみじみなるか・・しみじみ寄席

7月12日、俳優のモロ師岡さんと初めての二人会が新宿道楽亭にて開催されます。
下北沢「渦」の公演では、何度か御一緒させて頂き、それが御縁となりました。
当日はお互いのソロに加え、この日ならではのコラボレーションもあります。
また終演後には会場主催の打ち上げもあります。よろしかったらお遊び下さい。

皆様の御来場をお待ちいたしております。

●六月の円盤月例会・白寿の夜 

雨模様が続く毎日、もう夏の足音が聞こえています。
九十九回という、いわば白寿の夜、開演前に店長と相談をしまして、
次回に向けた企画も、大筋が決まりましたので、どうぞお楽しみにして下さい。
この日はラジオ出演の報告、また雨にまつわる流行歌を三味線で披露。
また、比較的珍品の部類に入る「碁盤節」「きぃ」「カレーニナ」などを演奏。
後半は「アッティカ物語」という、自作のギリシア神話をお届けしました。
これは、ケクロプス・エリクトニウス・アイゲウスなど、アッティカ地方に
まつわる説話をまとめたもので、テースウスの誕生の序説になっている話です。

●FMラジオに出演・雨の季節の歌とお話し 

すっかりお馴染みになりました田中美登里さんのラジオ番組に出演します。
この日は「三味線レイニーブルース」というタイトルで、雨期に因んだ話題を
お届けします。番組名は「トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ」
生演奏にトーク、また読み語りも取り入れた楽しい1時間番組です。
早朝の放送時間ですが、お聴きいただければ幸いです。

地上波の放送は以下の通り

6月26日(日)5:00〜6:00 am TOKYO FM
6月25日(土)28:00〜29:00  K-MIX(FM静岡

                        

●新作の彫刻展から

「上野茂都展・BORONZEによる新作」が銀座・藍画廊にて開催されました。
今回はブロンズによる作品が大半ですが、蝋や木の作品も展示されました。
会場の模様は、ギャラリーのホームページでも紹介されました。
こちらも御覧下さい。御来場、誠に有り難うございます。

上野茂都彫刻展 http://homepage.mac.com/mfukuda2/aiga435/aiga435.html

藍画廊
tel/03-3567-8777
東京都中央区銀座1-5-2 西勢ビル2F
http://homepage.mac.com/mfukuda2/aigarou.html

●五月のアゲイン余一会 

個展会期中の最中、定例のアゲイン余一会が行われました。
会場に早く入れなかった為、いつもは本番前に厨房でする料理も
久々にステージで・・何を作ったかは、
COOKINGのコーナーを御覧下さい。
その料理の関連もあって、自作から猫の歌を数曲演奏しました。
読み語りでは「オリオンの誕生」という、ギリシア神話を自分流に口演。
星座でお馴染みのオリオンの話です。発端はあまり知られていない部分ですが
父親となる
ヒュリエウスというお爺さんには、中々の味わいがあるので、
講談風に仕立ててみました。

●五月の円盤月例会から 

日増しに賑やかになる高円寺露天飲食街、七年前から始まったこの月例会も
一度も休演せずに、まもなく百回目を迎えようとしています。
円盤からは、その日に合わせた記念商品も企画中・・御期待下さい。
ですから、その日くらいは会場も超満員にしたいものです。
この日も気管の調子が悪く、あまり伸びやかに歌えませんでしたが
新緑の季節に合わせた曲目、また幸田露伴の書いた手紙で、食べ物に関する物を
紹介、更に随筆をアレンジした話を口演しました。ある山に現れた坊主が金仏の
出現を予言するという・・タイトルも「大豆仏」としてみました。

●彫刻の個展を開催します 5月30日(月)〜6月4日(土) 

「上野茂都展・BORONZEによる新作」を銀座・藍画廊にて開催します。
今回はブロンズによる作品で、個展としては初めての試みとなります。
会期は六日間とあまり長くありませんが、御高覧頂ければ幸いです。

藍画廊
tel/03-3567-8777
東京都中央区銀座1-5-2 西崎ビル2F
http://homepage.mac.com/mfukuda2/aigarou.html

●文楽襲名披露公演を観劇 

二月に国立小劇場にて文楽の楽屋を拝見させて頂いた御縁もありまして、
五月公演にも行って参りました。今回は竹本源大夫・鶴沢藤蔵両氏の襲名披露が
あり、舞台では披露口上もありました。その為か、人間国宝勢揃いの様相で、
たいへん豪華な舞台を目の辺りにする事が出来ました。
出し物は源平布引滝と梅川忠兵衛・新ノ口村、源平は源氏の白旗を握ったまま
切られた女性の腕が出てくる話ですね。新橋演舞場では団十郎の歌舞伎で
拝見しました。今回はその発端の場面があったので、興味深かったわけです。
写真は御一緒した柳家小春さんと、襲名披露の飾り付けの前にいるところです。

●黄金連休は渦でクロスシャッフリングライブ 

独自のスタイルを持った出演者が集う「渦」公演にこの春も出演。
ぽかぽか陽気の中、ほのぼのとした笑いの時間が展開致しました。
ぬう生氏の創作落語、モロ師岡さんのサラリーマン落語、ナオユキ氏の漫談。
だるま食堂のパワフルなコント、そして今回はあこがれの東京ボーイズから、
仲八郎先生が出演、歴代総理のものまねに加え、裏ネタも披露してくれました。
上野はこの日、三十余曲の浪花節をコラージュした「浪曲チャンチャカチャン」を
ひねり出して、初めて口演。思いついたときは無理だろうと思っていましたが、
なんでも演ってみるものだと・・あらためて感じました。
写真は本番直後、仲八郎先生とのスナップ、感激です。

●国立演芸場に初出演 

この度、桃月庵白酒師匠の独演会「白酒むふふふふ」にゲスト出演しました。
三百人の会場も満員御礼、大入り袋まで頂きました。
白酒師匠の出し物は、寝床と井戸の茶碗、その間が上野の舞台でした。
六曲のオリジナルとオプションの語りで構成、貴重な体験でした。
観客としては何度も通った劇場なので、舞台側からの世界が見られた事は
自分の活動の中でも大きな一夜であったと思います。
写真は楽屋でのスナップ、舞台のモニターに白酒師匠の高座が映っていますね。
企画をしていただいた夢空間、ブッキングをしてくれたまりしろ様、
また御来場を賜りました皆様には、心より御礼申し上げます。

●多摩美術大学にて教員展に出品 

私が現在お世話になっている多摩美術大学(東京都八王子市)。
新学期にあてて、彫刻学科の教員展を学内ギャラリーにて開催。
六人の教員の展示の中、上野も四点を出品しています。

開催の概要につきましては、下記のサイトを御覧下さい。
http://tausculpture.blog120.fc2.com/blog-entry-71.html
http://www.tamabi.ac.jp/choukoku/

2011年4月20日(水)〜 4月28日(木)(日、祝日休)
am 10:00 〜 pm 5:00 多摩美術大学彫刻棟ギャラリー

●四月の月例会では、巡業報告 

この日の円盤月例会では、関西ツアーの報告ライブという事でしたが、
名古屋からの深夜の帰宅もあり、当日も映画の元歌録音などが重なって
本人イササカ疲れ気味・・と言っても普段から大体は疲れています。
それでもツアー裏話など、話しているうちに元気になるもので・・
季節柄「西行桜」の一席も披露。ハルノココロハノドケカラマシ・・

●東西唄相撲・河内音頭と共演 

大阪・京都・名古屋と興行しましたライブ企画。
河内音頭の第一人者、山中一平師匠と共演させて頂きました。
それぞれの会場で、楽しいライブを経験・・勉強になりました。
三味線の虹友美さん、太鼓の山中まり子さんとは「煮込みワルツ」を合奏。
山中一平師匠とは「京葉水滸伝」を共演いたしました。
また船戸博史さんとは、初めてのベース浪曲に挑戦。
狙い通りのものが出せたと思いますので、どこかで再演したいですね。
写真はアンコールで私も河内音頭の三味線に挑んでいる所です。
御来場まことに有り難うございました。

●桜の京都、まほろばから関西巡業はじまる 

満開の桜、京都の日曜日。
これから計四日間の関西ツアーが始まりました。
この日は、はっかはっぱの別枠ユニット「かりきりん」と居酒屋で共演。
御客席も満員で、料理も美味しく10時の終演まで歌い続け・・
和やかな一夜となりました。
写真は会場「まほろば」の真向かい、川沿いの桜並木です。

合奏の会・八丁堀で合奏 

ムラグカンのCDを軸に企画された会にお呼ばれしました。
当日は、中尾勘二さんが特別参加してくたので、
二胡の吉田悠樹氏を加え、久々のトリオ演奏が実現しました。
これは以前、新宿のゴールデン劇場以来の共演です。
旧知の仲ですし、普段からソロ演奏が多いのでセッションは楽しいものです。
出演者が七人いたので、会場はそれなりだった
のですが、
正規の御客様は二人だけだった
という・・・一幕 (>_<)

●三月アゲイン余一会から 

前半は三味線と生ギター、新譜二曲も交えました。
料理を挟んで、後半は、お粗末ながら・・
初めて浪曲を 一席演じてしまいました。東西唄相撲の布石ですね。
「天保水滸伝・笹川の花会」不便ながらも務めましょう・・
恒例の料理ショーでは、黄粉を使った一品を創作。
COOKINGのコーナーで紹介しています。
演奏後には誕生日のケーキを頂いてしまい感激です。

●三月の円盤月例会は全曲ギターで 

久々のギターライブでした。
縁あって手元にやってきた古いガットギターを修理して演奏。
自分の曲がほとんどでしたが、余興に昭和の若手女性歌謡を数曲披露しました。
何を歌ったかは、当日円盤に来た人とのヒミツです。
この日は気がついたら通しで 2時間半も歌っておりました。
震災の直後で、電気・交通も不安定な中を、お運び頂き感謝しております。

●笑いの殿堂・浅草東洋館に出演

初めての寄席出演でした。正式名は「東洋館スペシャル寄席2011 voi.1」。
私もお笑い芸人ではないのですが、現代音曲という事で、あこがれの浅草へ。
午前中の出番で御客席もまばらでしたが、伝統ある会場での経験は貴重。
当日、会場前の看板に自分の名前が勘亭流で出ていました(写真参照)。
めくりのビラも出来ており、こういう体験は感激しますね・・・
この日は出演者が17人、勝手がわからず緊張しましたが、この日は徳枠なので
知っている方も何人か入っており、少し安心しました。トリは立川左談次師匠。
それぞれの方を高座の袖から拝見するというのもはじめてです。
たいへん収穫の多い一日でした。

●如月の夜・円盤月例会 vol.95

この日は2月6日放送のラジオで演奏した曲を生で・・
その流れで、滅多に演らない「わがしりーず」も全曲演奏
もみこなし・おまんじゅう・羊羹舟歌・まめかん・重ね羽二重・・
と続いていくのがこの曲なのですが・・鳴り物・お囃子を付けたい気持ちです。
読み語りでは前回の「大国主命」の続きです。
船室の国立劇場訪問記に加えて「義太夫版・ふにゃめろん」も披露
呆れたものです・・

●文楽公演・楽屋訪問 

現在公演中の文楽二月公演(国立劇場)を柳家小春さんと観劇。
鶴澤清二郎さんの御厚意で、舞台裏を拝見させて頂きました。
大夫の語る金屏風の裏側など、はじめて見る事が出来ました。
あれは人力で回していたのですね・・
義太夫の三味線については、目の辺りで実演して頂き参考になりました。
また吉田和生さんからは、人形の動きに関して説明して頂きました。
写真はその際に人形を持たせて貰ったところです。意外に重い・・
客席側からでは中々わからない部分は、大いに勉強になりました。

●国立演芸場出演・前売り開始 

来たる4月26日(火)桃月庵白酒さんの独演会にゲスト出演します。
タイトルは「桃月庵白酒独演会 白酒むふふふふ」
いつも客席にいた国立演芸場に出演する事になるとは・・・
2月8日からチケット発売致します。
・・・完売御礼・・・

ますます怪しいゲストを迎える永田町。
現代彫刻師でありながら現代音曲師。
垣根を超えて、白酒落語がプログレます・・・(チラシから)                        

●FM放送は春待ち気分で 

2月6日TOKYOFMで放送のトランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ。
「どこかで春が」をテーマに一時間の特集、春待ちソングを中心に構成しました。
スタジオ演奏ならではの雰囲気で、珍品も多く紹介出来ました。
法界節・おまんじゅう・数え豆・のんだ節・ちょこなん・花の粉・・・
この時期に合わせて、確定申告の一席まで登場・・
また梅の季節に因んで天神記も口演。
いつもながら田中美登里さんの進行がさえています。
深夜ではありましたが、聴いていただいた皆様には御礼申し上げます。

●武蔵小山も年明けです 

今年初めての武蔵小山、アゲイン余一会です
ふくじん・もちのひと・新大漁節・元旦風景・七草などは新春向き
お馴染みの料理ショーでは、新春らしく薩摩芋の金団を披露。
本番直前、せっせっと裏漉しをしたので、汗をかいてしまいました。
後半では「月兎」という話を幸田露伴版に今昔物語を加えて読み語り。
この日は、いつもよりたくさんの御来場を賜りまして感謝致します
店長共々喜んでおりました。

●FMラジオ番組に出演します 

CD「めしのしたく」でも解説を書いて頂いている田中美登里さんの番組に出演。
大変な長寿番組で、ジャンルを超えた音楽マニアの間でも人気の高い番組です。
しかも今年からFM TOKYOの枠に戻り、時間的にも聴きやすくなりました。
この日は「どこかで春が」というタイトルで、春待ち気分を満載する企画です。
生演奏にトーク、また読み語りも取り入れた楽しい1時間番組です。

地上波の放送は以下の通り

2月6日(日)25:00〜26:00 TOKYO FM
2月5日(土)28:00〜29:00 K-MIX(FM静岡
                        

●2011年・円盤月例会事始め

法界節・ごさる節・海藻節・とついつ節・こんにゃく・べにまとい・林檎異聞・・
この日は、二上がりの曲を中心に選曲してみました、
後半では卯年に因みまして、因幡の白兎の話を講談調に口演しました。
「大国主命伝の前半」という事になりますね。
本年は100回に届く予定です。このところ、御客席もまばらになっておりまして、
それまで保てばよいのですが〜〜〜
なにはともあれ、今後とも宜しくお願い致します

●円盤寄席で今年も宜しくお願いします 

落語・音曲・歌謡・手品・漫談・浪曲・・しかも全てが円盤的というライブ。
強力な出演者の中で、柳家小春さんとのセットで出演。
新内版・子宝三番叟をさらにアレンジして共演しました。
私の案で、曲の途中で国生みの神話を差し込んでみたのでした。
春雨を挟んで、ラストはオリジナルの七草、小春さんは弓で弾いてくれました。
この日、御客様には御弁当も付いて、我々にも清酒の差し入れがありました。
親しい共演者が多かったので、年頭から楽しい会となりました。
写真は持ち時間が終わり、御辞儀をしているところですね。
バックに入船亭千里師匠の真打ち披露に、円盤が送った後ろ幕が見えます。

●謹賀新年 2011 

新年 明けましておめでとうございます。
昨年中は皆様より多くの御支援を賜り、誠に有り難うございます。
本年も皆様の御健康と御多幸を心よりお祈り致します。
引き続き演奏会また展示会などが催されると思いますが、
今後とも相変わらぬ御厚情を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


明け暮れて また明け暮れて 明ける年

                        平成23年1月1日 上野茂都