UENO SHIGETO NEWS TOPICS
上野茂都(美術・音曲)の活動に関する情報サイトです

●2012年・大晦日年越しライブ・アゲイン

大晦の夜、恒例になっておりますアゲインでの「年越しきライブ」です。
定番になりました店長石川氏との紅白歌試合、今年は上野が白、店長が紅でした。
私は生演奏で歌いますが、店長は自慢のSPや秘蔵音源、映像で対抗。
今年の選曲ですが、主に各界への追悼の思いを込めて選ばれました。
白曲・泣いてたまるか・めんどうみたヨ・二宮金次郎・弁天小僧・三日月娘。
紅曲・モスラ・こんな別嬪みたことない・黄金虫・貴方とならば・あいみての
これらの曲が
どう結びついていったのか、想像してみて下さい。
おなじみの料理ショーは「筑前カレー」という一品。
後半には「年越し蕎麦」も振る舞われ、なごやかな一夜を過ごす事が出来ました。
お忙しい中の御来場、誠に感謝しております。

●武蔵小山アゲイン・恒例12月31日ライブ・御予約受付中です

毎年恒例のアゲイン・年越しライブ(当定例会は31日開催なのでこういう事になる・・)が近づきました。
店長特製・年越し蕎麦が付きますので、御予約をお願いします。大晦日ですので、ささやかな会になっています。
お気軽に覗いてみて下さい。店長のSP版紹介もあります。取りあえず御予約を・・

●追悼・米長邦雄九段

男の色気」といえばこの人だ、と言い切れるほどあこがれの方でした。
米長氏の自筆が入った免状が欲しくて、今年から将棋講座の問題に挑戦し、
先月、有段の資格を取ったのですが、すべて手遅れになってしましました。
それでも遊び心で頂いた、印刷板の級位認定状を部屋に掲げて慰めにします。
四冠王を取った頃は「世界一将棋の強い男」と称されていましたが、
大山、中原、羽生、最近ではコンピュータといった巨壁の前に立ち向かい、
どちらかというと切られ役の印象が強く、そこがまたたまらない魅力でした。
ほんの数日前までは、自身のHPに「さわやか流」の洒落っ気に富んだコメントを
書き込んでおられたのに・・葬儀は円融寺だそうで、私が長年住んだ町内とは・・
最後まで「かわしの手筋」に負かされました、・・合掌。

●2012年・今年最後の円盤月例会

今年三月から再開し、第弐節となった円盤月例会、今年最後のお目見えです。
いつもこの月の会は、その年の重大ニュースを振り返る内容で進めています。
世界的にも、ロシア、北朝鮮、アメリカ、韓国と国家指導者が決まる事が多く、
国内でも政界再編に動き、なんだかんだと時代の動きは感じられる一年でした。
私にとってのベストニュースは、スペインの教会壁画、修復失敗問題の一件で、
実に話しの流れが「漫画的」なのが良い。日本ではこの筋はありえないのが残念。
やや近いのが大阪府知事が文楽教会に難癖をつけたのがきっかけで、観客動員が
増えた・・というオチの程度。柔道家の猥褻裁判、本人の家族が怒るなら解るが
それほど深刻に傷ついた人がいるとも思えないので、他の残虐で陰惨な事件に
較べれば、不出来な艶笑噺として聴いていられるのでは・・
「酒絡夜毎之寝技師」などは如何?・・みなさん良いお年をお迎え下さい。

●六本木ミッドタウン・T&Sにて出品中

フラワーデザインとガラスの花器に絵画や立体作品をレイアウトした展示会です。
六本木ミッドタウン内、ブランドインテリア家具のお店が会場です。
上野もブロンズ作品を出品しています。
会期は12月8日から25日まで、会期中ジャズの店内ライブも有り。
付近はクリスマスのイルミネーションで綺麗・・お気軽にお寄り下さい。


情報サイト CONSONANCESl

●渦30・「ほぼ女渦」に出演

おなじみの特番バラエティ「渦」、様々な分野の出演者が楽しみな会です。
オリジナリティに富んだ「個別芸」を勉強させて頂いております。
今回は「ほぼ女渦」の会、私が黒一点で出ているので「ほぼ」になりました。
魅力的な女性陣に挟まれて、なんともうれしい気分でしたが、
皆さんとてもエネルギッシュなので、私は「箸休め」の守備位置。。
本番前に寒空はだか氏から「膝代わりの位置は重役です」と激励を受けました。
和服、ジャージ、尼僧、大女優、チロリアン・・・これみんな出演者の衣装、
いかに素敵な楽屋であったかお分かり頂けますでしょう。
フィナーレでは出演者が描いた渦の絵を紹介、上野は伊達巻きでした。
写真は終演後、謎のシスター(誰でしょう?)から祝福されているところです。

●「ART WORKS」修復しました

サイト上「ART WORKS」では、アドレスの変更などでリンクが壊れていましたが、修復いたしました。
美術の報告はもっとやらなければいけないのですが、なかなか手が付かない状況が続いております。
「近いうち・近いうち・・」まとめなくてはと思っています。

●映画「のぼうの城」御覧下さい

出演している事もあってか、各所からご好評を頂いております。
なかなかこういう作品に関わる事は、そうは無いでしょう・・・
何と言っても超大作ですので、映っているだけでも面白いかもしれません。
照明班の腕が冴えている作品だと思います。
ぜひ大型スクリーンで観賞されることをお勧めします。

発売中の「キネマ旬報 12月上旬号」に関連記事が記載されています。
当作品の映画音楽に関する事なので、上野の写真も掲載されちます。

●円盤・十一月十六日

今回は第三週も月の半ばでやって参りました。
映画の上映、川越の展示、バラエティ渦の出演など、賑やかな話題も実りの秋。
相も変わらぬ演奏ですが、スタンダードな構成も良いものだと思いました。
何と言っても衆院解散のあった当日ですので、話題も繋がります。
この日は偶然にも店内に、ドラマーの久下惠生さんが現れたので、
お願いして「きのこ節」「煮込みワルツ」二曲をスネアで叩いて頂きました。
グループでは御一緒していますが、二人だけの共演は初めてです。
御来場頂いた方々にも貴重な瞬間が見られたのではないかと思います。
次回は早くも今年最後の月例会です。十大ニュースを盛り込んでの一席・・
御来場をお待ちしております。

●「蔵と現代美術 2012」開催しました

川越の名所、蔵町通り。味わいのある空間を使っての企画展が開催。
上野は旧呉服店(現在は仲町観光案内所)の和室に作品を陳列しています。
参加する美術家は11名、展示場所は八カ所、町並みを楽しみながら観賞出来ます。

会期 2012年11月3日(日)〜24日(土)

会場により休館日や閉館時刻が違いますので、御注意下さい。
上野の展示場所・仲町観光案内所は9:00〜16;30(無休)です。

西武新宿線「本川越」駅から徒歩10分程度の通りです。

●アゲイン・秋のツゴモリ

風にちる ありなし雲の大空に ただようほどや この世なるらん  寂連

秋も深まり、寒さを覚えるこの頃。季節が巡るのは早いものです。
ギターや三味線など持ち替えで徒然なるがままの唄草子。
料理ショーでは、風邪の流行る季節にあて、生姜をきかせた「薬膳風スープ」
後半は秋空に思いを込めて「雲のいろいろ」を素読してみました。
この日発売の「のぼうの城」のCDも、宣伝を兼ねて聴いて頂きました。

次回はもう大晦日になってしまう運びですが、こちらは予約制となりますので
どうぞ宜しくお願いします。

●のぼうの城・サウンドトラック発売

話題作・映画「のぼうの城」のオリジナルサウンドトラックCDが発売されます。
収録曲39曲(39シーンにあてています)というたいへんな力作ですので、
ぜひお聴きになって頂きたいと願います。
主役の野村萬斎氏の田楽歌(クライマックスで使用)も、収録されております。

音楽・上野耕路 UZCI_2033 定価|\.3,000 

私は作詞で三曲、歌唱で二曲、関わっております。
10月31日に発売予定です。

●円盤・十月十九

「秋は来ぬ〜 笑いの酒を悲しみの 盃にこそつぐべけれ・・」ということで
今年の月例会も、あっという間に後半になってしまいました。
最近はなかなか御客席も埋まらないことが多いのですが、
それだけに御来場頂く御常連の御客様には心より感謝を致しております。
「秋の味覚」「しりきれ蜻蛉」「野の末の」「きらわれ節」「はろうぃん夜曲」等
秋らしい曲を中心に「秋の夜」「萩桔梗」などの端唄も我流で披露。
本格的には歌えませんが、あくまでもガリュウ・・これを「我流点睛」という?
余興に「作曲レクチャー」もありました。information
に写真が載っています。
読み語りでは「浅茅の宿」遅すぎた秋・・という雨月物語からの作品。
写真は円盤スタッフ、凛々しいジョニー大蔵大臣と終演後に撮ったものです。
来月もどうぞ宜しく、少しでも空席が減りますよう・・

●「蔵と現代美術 2012」に出品します

小江戸と呼ばれるように、歴史のある町並みや建物の多い川越。
そのような町にある古い蔵を使って、美術作品を展示する企画展です。
上野は旧呉服店(現在は仲町観光案内所)の和室に作品を陳列します。
参加する美術家は11名、展示場所は八カ所ですが、同じ街に集結していますので
歩き回りくたびれてしまうような事はありません。
情緒豊かな建造物と現代美術を眺めながら巡る小旅行は如何ですか。

会期 2012年11月3日(日)〜24日(土)

西武新宿線「本川越」駅から徒歩10分程度の通りです。

●TOKYO/FMで特集番組・9月30日放送

お馴染みになりました、トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ、
季節に合わせた構成と良き理解者の進行で、毎回ご好評を頂いております。
今回は「上野茂都の三味線歳時記 名月篇」という事で、
秋にちなんだ45分(MUSICBIRDでは1時間)特集です。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、そして名月の秋・・・そんな話題と選曲を・・
スタジオでの生演奏に加え、貴重な録音源も紹介

早春の朝のひとときをFM放送でお楽しみ下さい。

9月30日(日)午前5:00〜5:45 TOKYO FM
& radiko.jp(インターネット首都圏限定)

●映画「のぼうの城」公開迫る

話題の戦国絵巻「のぼうの城」、映画化まで8年を費やし遂に公開。
原作は150万部を売ったベストセラー、映像化は不可能とさえ思われていました。
9月20日、TOHOシネマズ六本木ヒルズにて、ジャパンプレミア試写会。
監督、出演者などの舞台挨拶を兼ねて、盛大に行われました。
当日は、関係者の招待に限られていたので、全席指定でした。
偶然にも原作者・和田竜さんの隣になってしまい驚きましたが・・
私は歌を歌う農民として、二シーンに出演しております。
大変豪華に制作された一大巨編です。ぜひ大型スクリーンで堪能して下さい。
音楽のサントラ版も販売するそうですので、こちらもお楽しみ下さい。
会場は撮禁でしたので、写真は試写のチケット・・11月2日・公開です。

●円盤・九月二十一日

少しづつ秋らしくなって参りました。当たり前ですが・・
この日も開始直前に強い雨が降り、靴や裾を濡らす事に・・
そのせいか涼しげでしっとりした演奏日であったようです。
話題としては関係した映画の紹介など、公開が迫っています。
このところ高円寺のガード下は随分とお店が変わりました。
ただしまったく変わらない部分もあるので、昨今では貴重かもしれません。
時の流れが目に付くというのは、それだけ年齢を重ねたという事でしょう。
若くない自分をどう表現していくか・・もっとも三味線は比較的「老け」が
気にならない印象かもしれません。これからは「味」の問題でしょう。
どら焼きの差し入れを頂きました。美味!有り難うございます。

●アゲイン・夏のツゴモリ

夏もそろそろ閉会式を迎えるようです。暦としては既に秋ですが・・
いくらか涼しげに見えるようにと、木綿の浴衣で登場してみました。
会場も暗めにして、響きをきかせてしっとりと歌うようにしています。
随分前、江古田のマスターに貰ったセミアコ、アゲインで活躍しています。
料理ショーでは、カバカンに再登場して頂きました。その辺にある素材で一品。
後半は露伴の歌句を紹介してみました。自分は釣りはやりませんが、気分だけ。

釣船の みよしにさわる 若葉哉 ・・・夏

釣り糸を 露の流るる 月夜かな  ・・・秋

●You Tubeで公開中です

今年の四月、大阪の蒼月書房さんでのライブから、You Tubeにアップ。
同店の御厚意でホームページから、観ることが出来ます。
珍しい「かりきりん」との共演も楽しめます。ぜひ御覧下さい。

ありきたり慕情
http://www.youtube.com/watch?v=obrI7st_xH4
居ながら旅情 with かりきりん
http://www.youtube.com/watch?v=KRgPnNShp0Q

蒼月書房
http://ao-tsuki.com/

●円盤・八月十七日

この月は第三金曜日が早かったのです。お盆休みの一夜となりました。
普段より調子を高くして、できるだけ丁寧に歌ったつもりでしたが・・
何度も歌っている曲でも、その日によってかなり変わってしまいます。
耳慣れていても飽きがこない・・そんなスタンダードとなれば嬉しいです。
飽きがこなくても、秋は来るわけです。春は張る、秋は空きでしょうか。
読み語りは「プラクリチ」という、ある暑い日における阿難尊者のお話。
店長によれば、いま中央線は毎日のように、どこかでお祭りだそうです。
御賑やかなのは結構ですが、全部に付き合っていたらタイヘンです。
町内会でも盆踊り、提灯の電球色は好きですね・・なんとなく寂しくて・・
・・高円寺 また鰻屋が 消えにけり・・

●くにたち納涼・三人会

お馴染みのメンバーの三人会、私自身、最も気の置ける組み合わせです。
小春師匠は同じ江戸三味線で、色々と情報交換をしている間柄ですし、
宮野氏は初期のレコーディングから、手伝って頂いている恩人であります。
お店に集まる方々も、古くからのお馴染みが多く、ほっとするひとときです。
内装は壁の面積が多いせいか、マイクが無くても声がよく通るのですね。
この夜も、ソロ、デュオ・トリオ、と楽しい会になりました。
暑い暑いといいながらも、少しづつ日は短くなり、空も高く感じられます。
秋になってしまえば、今年も短かったなぁ・・と思い始めるのでしょう。
今が盛りと思える季節なのかもしれません。

●夏メニュー・七月のアゲイン余一会

オリンピックも始まり、お楽しみの多い夏、御来場有り難うございます。
店長や御客様に助けられて、何とか続けているような次第であります。
夏向きな歌を揃えました「豆腐・鰻・川風・西瓜・素麺・・」などなど。
恒例の料理ショーでは、幼い日によく作ってもらった「ごまだれ素麺」
当時の味を思い出しながら作ってみましたが、評判は良かったようです。
料理のネタはいつも白紙で、本番前に買い物に出掛けてから考えます。
調理方も単純でお総菜風なものが多いのは、自分の趣向だと思います。
TVなどで紹介しているのは、風変わりなものが好まれ、ビジュアル向きですね。
実際に家庭で作るには、いささか手が掛かりすぎだと思います。

●暑気を呼び込む?真夏の月例

猛暑だそうです。浴衣で出ましたこの日、久しぶりの方々にもお会い出来ました。
幸田露伴の「将棋雑話」から大橋宗民と天野宗歩の一説等を読みました。
夏の風物詩の中には、以前は縁台将棋も数えられていました。そのように
暑いときはなるべく暑くない場所に居るのが、何よりの良策なのですが、
何故か居るべき場所ほど涼が取れない状況になっている事が多いわけです。
例えば私の部屋は、間取りの関係で冷房を設置する事が出来ません。
捗らない。進まない、回らない。「ハカドラな日々」の中に埋もれています。
せめて体力でもあればと思うのですが、スタミナのつく物は禁じられているので
動いているのがやっとです。自分の演奏会の二時間余り、
唯一の活発に見える時間と云えましょう。御来場有り難うございます。

●ムード歌謡でエンバンナイト

ムード歌謡の貴公子、田淵純さんの会にゲストで出演しました。
貴公子は和田弘とマヒナスターズの正規メンバーだった本格派の歌手です。
また、タブレット純の名前で、コミカルなショーステージもこなしています。
そんな縁で、一度東洋館でご一緒した事がありました。
この日も店主田口氏を交え、日本歌謡グループについて鼎談。
元メンバーならではの貴重な話を(裏話も)聞く事が出来ました。
裏声の男性コーラスを歌謡曲に取り入れたのが、当時は斬新だったようです。
上野は「港が見える丘」「東京ブルース」などを三味線で披露。
二人のセッションでは、マヒナの「東京の人」をデュエットで・・・

●クークーバード・浦和にて

カウンターだけのバーですが、とても素敵な商店街の一角にあります。
どこの町にでもあった昭和の雰囲気、今では本当に少なくなりました。
お店もどこか中央線風、耳慣れた音楽もかかっています。
当日は調度席が埋まり、懐かしい友人も顔を出してくれました。
カウンターの内側に座り演奏しましたが、思ったより歌いやすかったです。
このところ、忙しない日が続いていますので、シンプルに落ち着いて歌う事が
できて良かったと思いました。お店の方々、御来場の御客様には、あらためて
御礼申し上げます、有り難うございました。

●六月円盤・雨季の一夜に

早い速いハヤイ・・今年も半分終わってしまいました。
気がつけば紫陽花は色づき、はやくも夏の到来を感じさせています。
この日は雨の歌をつなげた「あめどれー」など、「一角仙人」読み語り。
父の日にちなんだ小話も読んでみました。
最近の円盤月例会では、型にはめずに2時間通しでゆるゆると演っています。
自分自身、色々な意味で転機にきているようなので、しばらくは凌ぎの時期。
いづれまた晴れやかな日もくるでしょう。お気軽に遊びに来て下さい。
また移転の関係で、通信状況を再設定します。しばらく更新が遅れるかも
しれませんが、ご了承下さい。おもな活動は「information」で紹介しています。

●五月アゲイン・武蔵小山在住最後の夜

28年住んだ町、目黒本町を諸事情により6月で移転する事になりました。
ライブカフェ・アゲインからも徒歩15分の所に住まいがあったわけです。
いざ引っ越しとなると、さすがに名残惜しい町並みが語りかけてきます。
そんな思いを込めたセンチメンタルなライブでは10年ぶりにセミアコギター。
料理ショーでも、奇しくもこの日に閉店した町内の老舗和菓子店から白餡を入手
これを御客様と味わい、名店の味を堪能する事が出来ました。
今後もアゲインの定例会があるので、この土地にも顔を出す機会が続くのは
有り難い事だと思います。ただこの数年急激に、好ましい店が消えてしまうので
時の流れを感じないわけにはいきません。私もいつまで続くのか??

●五月高円寺円盤・めしの語源を考察する

三月から再開されています円盤月齢一人会、相も変わらず、ゆるゆると継続。
私の曲に「めしのしたく」ありますが、そもそもめしは何故めしというのか・・
こんな話題を振ってみました。今までそんな事は気にもとめませんでしたが。
蝸牛庵聯話の中ではそのことに触れています。概略すると・・
めしは「召す」からきたという説が有力とされているが、おそらくそうではなく
「蒸す」が変音したものであろう。雑穀の食べ方は「蒸す」か「煮る」かで、
盛られていた笥(け)などの食器の形から、古来は蒸して食していたものとみる。
けとは「朝餉・夕餉」など食事を指す言葉で、食器の言い方とも重なっている・・
そのようなわけで、「めし」は「蒸し」、蒸し物料理を見直そうという一席。

●横浜・黄金町で「ふちふな」と共演

この日は円盤のレコード寄席(店長田口氏のレコード講座)だったのですが、
後半は上野とふちがみとふなとで久々のスクランブルをお届けしました。
自作の曲を歌って貰っている関係もあり、彼らとのセッションは楽しいものです。
同世代なので相通じるものもあるのでしょう。「ルウ」という曲も提供しました。
田口氏は今となっては珍しいソノシートなどを紹介。これがまた大変面白いので、
ついつい時間も長くなってしまいます。そういう物をしばらく聴いていると
何となく70年代にタイムスリップ・・そんな時に黄金町の古い飲食店のぼんやりと
した灯りが実にぴったりなんですね・・あるラーメン店でそんな雰囲気を堪能。
ライブの中程では船戸さんが「さびすいか」を歌ってくれました。

●渦29・10周年の節目は千秋楽に出演

木村万里さん企画のスクランブルライブ「渦」、今回で10周年を迎えました。
初めて呼んで頂いてからは毎回出演させてもらい、違う分野の方々との共演は、
非常に刺激的で圧倒され通し。私は
お笑いを中心にした芸ではありませんが
独特のユーモアがあるという事で、ホソボソと使って頂いています。
この会のお陰で随分と交友も広がったと思います。今回は初めて最初に
上がったのですが、たまには・・という事でギターで歌ってみました。
御客席には永六輔先生もお見えになり、随分と楽しんでおられたご様子です。
また開演の前後には日本酒の試飲会もあり、なんとなくほろ酔い気分。
写真は終演後の御挨拶、楽日なので和やかなやりとりが見られました。

●春の成城ホール・志の輔師匠の会に出演

この企画は、立川志の輔師匠を中心に毎回異色のゲストが登場するのが特徴。
今回はその六回目という事で、音曲担当で呼んでいただきました。
妙な共演者が前に出るから、楽しみでもあり、やりにくくもあり・・。
と、これは志の輔師匠の言葉です(写真は終演後、楽屋でのスナップ)。
この日も山本光洋さんのパントマイム、ヨージさんの創作コント。
私は出番が落語の前でしたので、語りは入れずに自作の歌を四曲披露しました。
会場は満員、緊張はしますが、広いホールは声が綺麗に響くので嬉しいですね。
志の輔師匠も1時間半に及ぶ熱演、演題は「江戸の夢・宇野信夫作」でした。
打ち上げでも楽しい話しが聞けて、良い経験となりました。
なお、このゲスト陣は30日の「渦」で再び共演しますので、ぜひ御来場を!

●大阪日本橋で初ライブ・唄わ春

名古屋の翌日は近鉄で大阪へ向かいました。
本屋さんの二階で、靴を脱いで上がる暖かい会場。御客席も満員でした。
共演は京都から「かりきりん」のお二人、昨日のウエッコ氏とは縁のある仲。
昨年も京都の「まほろば」で、同じ桜の季節に共演しています。
この日も「居ながら旅情」と「外食無情」を、ボーカル、ベース、笛、
そして踏みオルガンなどでセッションしてくれました。
会場の周辺は、秋葉原のような区域なのですが、雰囲気はかなり違いますね。
翌日は文楽劇場に・・東京での公演とはまた違うゆったりした会場。
本場の空気を味わう事が出来ました。またの機会があることを願います。

●ザッハトルテ・10周年記念ライブ

桜の季節、名古屋今池の得三で、ザッハトルテのライブにゲスト出演。
この日は彼らの結成10周年を記念したステージ、Ettと共にお呼ばれしました。
当日は色々な編成でセッションを試み、多彩なステージを展開しました。
私の曲では「明るい気持ちになれなくて」「煮込みワルツ」などを共演。
また「不思議なエレベーター」「数え歌」「ドコノコノキノコ」などでも、
形を変えてユニークなセッションをしました。
会場も満員で、若い世代の方達との共演も楽しいものがあります。
今後とも彼らの御活躍と私自身への還元
を期待致しております。

●アゲイン五周年の節目に

創業以来続いているアゲイン余一会、お店の方も三月で五周年を迎えました。
この間に武蔵小山の様相も随分と変わり、昔からある店舗も次々と閉めています。
そんな中でもアゲインは次々と出演者の層が広がり、存在感を示しています。
ステージの後ろには、お店に送られた素敵な花が飾られていました。
少し前には、もっとたくさんあったそうですが・・
ライブ終了後にはお客さんからケーキを頂きマスターも感激。
引き続き感謝と笑顔を忘れずに営業していくそうです。
ライブの
方は、いつもの歌の数々に、春らしい一品料理、道明寺の読み語りなど。
料理ショーの内容は「cooking」のコーナーで紹介しています。

●高円寺円盤・月例一人会再開しました

当日は世田谷警察署で免許証の書き換えの帰り・・そんな話しから、春らしい唄。
後半は春の野草レシピを、戦前の料理本から紹介してみました。
昨年六月以来の月例会、第101回という事になります。
それほど特別な事は出来ませんが、なんとなく変わり映えのしないものも
貴重になりつつある昨今・・そんな気持ちで遊びに来て頂ければ幸いです。
「その場その場」の第三金曜日でお届けしようと思います。

お知らせ・月例会百回記念ボックス=店内には多少在庫がございます。お早めに!
     シングルレコード・湯豆腐/心静かに
=単品・800円で販売しています.

●FMラジオ放送に出演します

お馴染みになりました、トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ、
田中美登里さんの面白音楽番組で、何度か出演させて頂いています。
季節に合わせた構成と良き理解者の進行で、毎回ご好評を頂いております。
今回は「上野茂都の三味線歳時記 桜篇」という事で、
春の花にちなんだ45分(MUSICBIRDでは1時間)特集です。
スタジオでの生演奏に加え、貴重なライブ音源も紹介

早春の朝のひとときをFM放送でお楽しみ下さい。

4月1日(日)午前5:00〜5:45 TOKYO FM
& radiko.jp(インターネット首都圏限定)

●二月円盤・大阪からの御客様〜月例会再開

この日は「大阪からの御客様」というタイトルです。
全員が大阪からというわけではなく、茶乱坊(浦和)タケヤリシュンタ氏(神戸)
渋谷俊輔氏(大阪)という構成でありました。
普段はアクの強い出演者が多い中、皆さん真面目な歌で好感度が高い。
とにかく若々しい(実際に若い)ので、お羨ましい限りです。
上野はゲスト出演ですが、最年長という事で最後に歌いました。

ということで、久方ぶりの高円寺円盤、これを期に中断しておりました
円盤月例一人会を、第二期ということで、来月から再開いたします。
皆様の御来場と御贔屓を、心よりお願い申し上げます。

今年初めのアゲイン余一会

年始め・・といっても節分(本当はこっちの方が初春らしい)なので
袴姿で登場・・・豆に因んだ曲を並べてみました。
料理のコーナーでは、店長の体験談、謎の中華料理店の話題で盛り上がり
メニューも中華風なものにしてみました。「cooking」のコーナーで紹介。
後半の読み語りでは、これも節分の舞台という事で「三人吉三巴白波」から。
「土左衛門伝吉」の抜き読みで、お耳を伺いました。
おなじみのこの会も、気がつくと35回にもなっておりました。
御来場を賜りました皆様には深く御礼申し上げます。

2011年・旅の集積〜三本まとめて公開します

昨年も幾たびか旅をする機会に恵まれました。
今までも出来るだけ紹介していたのですが、
昨年はなかなかまとめる時間がありませんでした。
年頭にようやく記事にする事が出来ましたので、お知らせ致します。
春の日光、晩秋の富山、さらに師走の沖縄と・・・
秘蔵写真?を中心に三本まとめてお届けします。

「column」のコーナーからお読み下さい。

円盤レギュラー陣・全員集合!

こいつぁ春から・・・という事で、渋谷のO-NESTで円盤スペシャル企画。
円盤でレギュラー出演をしている方達が一堂に集結するという豪華版。
お店では日程が違うので、あまり拝見する機会のない人達にもお会い出来ました。
六階では音楽関係を中心にライブ、七階ではレクチャーやトークが行われ、
自由に行き来が出来る構成、ずいぶん色々なものが見聞き出来たと思います。
私は柳家小春嬢とのデュオで登場。お正月に因んだ端唄俗曲を紹介。
また即興で作った「さのさ・都々逸」などでご機嫌を伺いました。
さらに特別ゲストとして「プリンの溜息」の三人娘が「おてもやん」を
可愛く踊ってくれました。本年も円盤関連の企画に御注目下さい。

●2012年 あけましておめでとうございます

皆様には、昨年度も演奏会・美術展・講演会・ラジオ番組など、
数々の御来場、また御拝聴を賜り、誠に有り難うございます。
数々の貴重な出会いがありましたこと、深く感謝しております。
本年も相も変わらぬ御贔屓を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

それでは辰年(たつどし)で入れ込み都々逸を・・

のみこんでも めたい野党 じょうせつなや ょうひ税

皆様の御健康と御活躍を心よりお祈り致します

2012年 1月1日 上野茂都