UENO SHIGETO NEWS TOPICS
上野茂都(美術・音曲)の活動に関する情報サイト

●2018年12月21日・高円寺円盤 vol.179

本年納めの月例会、普段は年の暮れにちなんだ曲が多くなるのですが、
三味線でもあったので、言わばスタンダード集となりました。
年忘れというより、平成最後の年末という事で、それも良いと思いまして、
あんまり細かく決めずに、思いつくままにお届けした次第であります。

なんであれ、こういう歌を作って歌ってきたんだなぁ・・という思いです。
ほとんど一般には知られていないわけですが、そういうものかもしれません。
中々満足のいくように歌いきるのは、難しいものであります。

最近はマンネリズムの良さというものを見直さなければ、と思っています。
それはそれで、型にはまった技術が必要なのでしょう。
それが出来ないのは、芸人になりきれない弱点があるのでしょうが、
芸人になりきらないのも、自分らしさであるような気もします。
その辺りが、今後の課題でもあるようで・・

本年度も演奏会にお運び頂きました皆様には、厚く御礼申し上げます。
良いお年をお迎え下さいますよう。

●2018年12月6日・吉祥寺MANDA-LA2 別天地楽団

昨年の暮れに続いて、ほぼ一年振りの七人編成でのライブとなりました。
同じメンバーで三年目に入ると、演奏やアレンジに深みが出てくるものです。
自分でも力まずに自然に歌が出てくるようになってきた、と感じています。
これもアレンジの伴瀬氏と、優秀な面々に依るものだと、頭が下がる思いです。

元々は新作のCD発売を記念して集まり、当初はアルバムに沿う形の内容でしたが、
段々とバンドとしての色合いが出てきているようで、未収録の曲も増えました。
特に私のトラディショナルといえる曲目も、新アレンジでお届けしています。
御客様にとりましても唄草子等で、馴染んでいる曲目が新たなサウンドとなり、
新しさと懐かしさが楽しめると、ご感想を頂いております。

当日は、師走のお忙しい中を、お集まり頂き、誠に有り難うございます。
今後とも七人編成(
G7)別天地楽団をどうぞ宜しくお願い申し上げます。



●2018年11月16日・高円寺円盤 vol.178

師走ヲ前ニ控エテノ月例会、ベースギターニテ相務メ申シ候。
演奏セシ曲目ハ以下之通リ。

ヌケタ節 型落チブルーズ 人ハ行方モ 萩之葉風 月草ニ 病中雑吟
女郎花 夢之中デモ 小夜時雨 シリキレ蜻蛉 絵描キ之唄 飯之仕度

マタ以下之随筆紹介ス

雲萍雑志ヨリ「須藤健十郎ト木彫之鯛」
洛ニ須藤健十郎トイフ人アリ 温厚篤実之儒者ナリ・・・膳部之カタハラニ・・

犬著聞集ヨリ「吝嗇坊五助ト鯛之切身之一節」
江戸材木町ニ五助ト云フ者ハ 甚ダ吝クアリシガ 長病ニテ不食セシカド・・

御来場誠ニ有リ難ク 厚ク御礼申シ候

●2018年11月4日・国立音楽茶屋奏 柳家小春丈と二人会

小春丈との共演は、昨年の所沢航空公園での演奏以来です。
今回は、お馴染みの音楽茶屋にて、三味線二人会となりました。

私は食欲の秋ということで、「豆腐節」「濡れ玉子」「鍋節」「秋の味覚」など、
季節柄、「はろうぃん夜曲」「しりきれ蜻蛉lなど取り上げました。

小春丈は本格的に、端唄「秋の夜」「きりぎりす」に加え、小唄「八重一重」など。
伝説の浮世節「たぬき」も熱演してくれました。

二人では「きのこ節」「続きのこ節」「猫じゃ猫じゃ」「煮込みワルツ」を共演。
オプションとして、お互いに珍しい手拭いを見せ合う「手拭い自慢」を行いました。

私は自分の譜面が手拭いになったものや、昭和期の商店の名入り手拭い各種。
小春丈は、柳家紫朝師匠や立川談志師匠の貴重な手拭いを見せてくれました。

秋の日曜のひととき、お集まり頂きまして誠に有り難うございます。


●2018年10月31日・武蔵小山アゲイン

本年最後のアゲイン余一会、季節の流れは早いものです。

前半は、懐かしい曲に秋の新曲を交えて、ベースの弾き語り。
後半はギターによる演奏で、お届けしました。

途中、店長のトークが入り、恒例の一品料理のコーナーへ。
これからは冷え込む季節となるので、すき焼き風の煮込みにしてみました。

料理の内容はこちらから御覧下さい。

秋も深まりつつある一日、世間は仮装のお祭り騒ぎ一色でした。
そういえば今年は「ハロウィン夜曲」を歌っていませんでしたね・・・

多くの御来場と暖かい御声援を賜り、誠に有り難うございます。

●2018年10月26日・MANDA-LA2 ふちがみとふなと&別天地小楽団

久し振りにふちがみとふなとさんとライブで共演しました。
一部は、我々のトリオ演奏、途中から三曲、船戸さんに入って頂きました。
2001年制作のCDではベースを弾いて貰っていますので、その時の曲も選びました。

二部は、ふちがみとふなとさんの演奏、私が書いた曲も歌って頂いたのですが、
歳月を経ているせいか、妙に胸にくるものがありました・・・
忘れていたものを思い出したようでもあり、同じ曲でも味が出てきたようでもあり、
こうやって時が流れている事を感じたわけです。

後半には我々も入り共演しました。「星合の空」「犬も喰わない」「愛しのロール」「煮込みワルツ」アンコールでは「ふなとべーかりー」を一緒に歌いました。
伴瀬氏が色々とアレンジしてくれたので、面白い演奏になったと思います。

聴いて下さる人の中にも、長く付き合って頂いている曲というものもあり、
共に歩んでいるようで、誠に有り難い事だと思っております。
秋の一夜の御来場、心より感謝申し上げます。

●2018年10月19日・円盤月例会 vol.177

季節に因んで10月の行事を、昭和三年の本から紹介しました。
厳かなものも含めて、我が国には様々な風習があるもので、
行事が好きなのは、今に限らず昔からのようです。

「達磨忌」「十夜講」「御会式」「後の名月(十三夜)」「芭蕉忌」「神嘗祭」
「べったら市」「蛭子講」「お取り越し」「時代祭り」「餅祭り」・・・
なにもハロウィンだけが行事ではないのがよくわかります。

演奏の方はスチール弦で、秋物からリクエストまで新旧織り交ぜ版でした。

当日は午前中に健康診断があったりして、何かと慌ただしい一日でしたが、
移動中雨にも振られず、皆様のお陰で無事に務める事が出来ました。

この後は、毎週のようにライブが続いていますので、どれかひとつでも
お立ち寄り頂ければ幸いです。

●2018年9月21日・円盤月例会 vol.176

暑い夏も過ぎて、急に涼しくなった雨の一日。
ようやく、秋らしい歌も歌えるようになりました。

「秋風に」「秋の七草」「月草に」「月の宴」「瓢之唄」「しりきれ蜻蛉」など

後半は久し振りに「読み語り」という事で、井原西鶴「男色大鑑 第一巻」の内、
「墨絵につらき剣菱の紋」を取り上げました。
ほぼ原文のままですが、伝わりづらいところに解説を加えた形になりました。
このお話しは映像的にもとても印象深く構成されていると思います。
前半は推理仕立て、中半は情愛、後半は武芸、と展開されています。

濡れ身そのまま 肌着の下に巻き込められ・・・
川浪に面影の見ゆる程は 跡を慕ひしが遙かになりぬ・・・など良い場面ですね。

写真のモニターに映っているのは、映画出演中の美空ひばりさんであります。

●2018年3月31日・武蔵小山アゲイン

本年度前期の納めの会として、アゲインでのトリオ演奏です。
三月にも同じセットで演奏しましたので、更に充実した内容を目指しました。
秋からはマンダラ2でも、共演しますので、引き続き宜しくお願いします。

演奏曲目は、CD収録曲に加え、季節に合わせた曲、また今回の為のアレンジによる
スタンダードもお届け致しました。
演奏中半、歌の内容に因んだ「うぐいすパン」も登場致しました。
モデルになった老舗のパン屋の人気商品で、会場からもすぐ近くです。

写真でお二人が手にしているのは、花兄園の美味しいマヨネーズです。

夏の名残りの一日、日中はとても暑く、夕方一雨ありそうな空模様でしたが、
多くの御来場を賜り、誠に有り難うございます。

●2018年8月17日・円盤月例会 vol.175

先月、皮を張り替えたばかりの三味線、なるべく多く鳴らるように、と三味線屋に
言われましたので、カキナラシの一夜。

実は、胴がずれてしまっていて、本格的な修理が必要だとの事でしたが、
取りあえずは鳴りますので、しばらくは、このまま使っていこうと思います。
どんな楽器もメンテナンスは必要という事でしょう(人間もそうですね)。
久し振りの和服で、書いたばかりの曲も披露してみました。

「めほへひ余情」「ぬけた節」「型落ちブルース」「しらいとの」「ところてん」「豆腐節(新曲)」「玉子節(新曲)」「おまんじゅう」「成駒屋」「なべ節」
「春風馬堤之曲」「そんなにまじめに聴かないで」「新大漁節」などを歌いました。

途中、店長から岡山の「きびまんじゅう」の御差し入れもありました。
お盆休みの一時、御来場を賜り、誠に有り難うございます。

●2018年7月20日・円盤月例会 vol.174

夏の盛りという事で、夏の食材の歌をギターでお届けしました。
「おとうふ」「しらいとの」「鰻節」「すあわせ」というところ。

その他、「月の宴」「春風馬堤之曲」「夏の夜」「星合の空」「甘え上手」
「明るい気持になれなくて」「薬缶の置き場所」「新大漁節」などを歌いました。

また、ラジオでも演じました「風俗文集」の中から「豆腐の賦」を読み語り。

爰に豆腐といふ物有り、其の味淡くして濃やか也、其の功や、春は花の宴に酔を
催しては、朧豆腐にしく物もなく、夏は三伏の暑さ、一盃の冷酒、奴豆腐に暑を
忘る。秋の月も紅葉豆腐に色を添え、冬の雪には・・・云々。

実は現在三味線を皮張りに出しておりまして、楽器屋にいっているのです。
次回は新皮のお目見え? お暑い中の御来場、誠に有り難うございます。

●2018年7月11日・TokyoFMで収録 

お馴染み、田中美登里さんのトランスワールドに出演させて頂きました。
今回のテーマは「鰻の受難」という事で、食品ロスなどから食材の話しへ・・・

今年は土用の丑の日が二回あるそうで、稀少になって価格も高騰している鰻が、
何故か大量に廃棄されていた事などを、田中さんが語り、私の「食べ物歌」へと
つながっていく構成になっております。懐かしい「社中」の音源も披露。
以下、季節の話しにスタジオでの生演奏を加えてお届け致します。
夏の食材からは、三曲取り上げています。
また久し振りに「読み語り」も取り入れてみました。

放送は7月22日(日)早朝 4:30〜5:00am TOKYO FM

他日や配信での放送もありますので、詳しくはこちらを御覧下さい。

●2018年6月15日・円盤月例会 vol.173

雨季に入った事もあり、雨の歌を並べてみました。
「めほへひ余情」「あめもよに」「雨中送春」「五月雨」「小夜時雨」となります。

また「雲萍雑志」の中から、五月雨に関する説話を読みました。

・・・信貴の毘沙門堂に四季連歌の句合わせあり、
その中に「五月雨に年中の雨 ふりつくし」といふ句あり、
何某の大納言、聞こしめされて「何ものの申したるにか、この句のぬしを尋ねべし」
とありける時、高橋某そのゆかりあるものに問いければ、彼のあたりなる村長の
申したる句なりとて、わざわざ御使いの消息を給ひて、もし京へ出づることの
あらんには、必ず参るべしとのことゆへ、いとありがたくて、彼の村長わざわざ
京へ出でて尋ねまいらするに・・


と、ここからちょっとした思い違いが起きる話しなのですが・・・

雨天に関わらずの御来場、誠に有り難うございます。

●2018年5月31日・武蔵小山アゲイン

大福ツアーの余韻もさめないままのアゲイン余一会。
これも遠征の続きという気持で、大阪福井と同じセットリストで歌いました。
曲選びには色々と御意見があって、難しいものだと思います。
新旧取り混ぜて、という事でしょうが、同じ曲でもその時々で歌い方が変わります

アゲイン店内の様子は最近はGoogleで観られるそうで、店長が紹介してくれました。
私の描いた顔ハメ看板も観られると思います。

料理ショーでは福井(敦賀)の思い出として、老舗ソースの一品をお出ししました。
詳しくはこちらから御覧下さい。
いずれ越前蕎麦にも挑まなくてはなりませんね。

平日の多忙な折に御来場を賜り、誠に有り難うございます。
次回7月31日はお休みしますので、御注意下さい。

●2018年5月27日・福井・Gecko Cafe

大阪に一泊して、高速道路で福井に向かいました。
途中で琵琶湖を一望し、敦賀湾を眺め、懐かしのソースかつ丼を頂きました。

会場はギャラリーカフェなので、店内には関連作家による絵画・彫刻・陶芸等の
美術作品が数多く展示されています。
閉店後に椅子とテーブルを移動し、演奏会場を設営しました。

演奏した曲目は前日と同じです。そういう部分は決めて考えていました。
伴瀬氏も「こうやって同じ内容でツアーをすると、最終日は素晴らしくなる」
と言っていました。
今回は二日ですが何日も遠征していればそうなるでしょう。

こちらの会場でも、以前の福井での会に来て頂いた方も御来場されていて、
誠に有り難い事でした。改めて御礼申し上げます。

●2018年5月26日・大阪・音凪

会場は北区天神橋にある居酒屋さんで、ライブもよく行われています。
私や伴瀬氏の友人もよく出演されているようでした。
有名な「天満の天神さん」のすぐ近くなので、開演前に御参りいたしました。

演奏内容はCD別天地に収録されている曲を中心に、
旧作と新作を数曲おりまぜてギター二本とエレキピアノで構成しました。
伴瀬氏もコーラスとボーカルで入ってくれるので、一体感はあったと思います

すでにCDをお持ちの方も多く、開演後に挨拶して頂いたのは嬉しかったです。
東京以外にも知っていてくれる人達がいるとは、心強いものがあります。

お店はお酒も食べ物も美味しく、御常連の方も多い様子でした。
店内同時開催中の青山円氏の絵画展も盛況だったようです。
御来場誠に有り難うございます。

●2018年5月18日・円盤月例会 vol.172

久し振りに第三金曜日に戻っての月例会、今後ともどうぞ宜しくお願いします。

演奏した曲の「歌い出し」は以下の通りです。

「ふくべぶらさげ花の道」「見るほどに 春に別れの梅の花」「春山の花咲く頃に」

「さみだれて 濡るる共寝の腕の中」「空を覆う雨の色 たそがれを潤して」

「町を離れて春の川 堤は長く道遠く」「ひとり寝の 胸騒がしく夢の後」

「持ち出した心根に 気持が沈む夜のはじまり」

「慕われたその後で つれなくされた」「輪切りにされても貴方には」

以上、何の曲かお分かりになれば、かなりの「通」であります。

●2018年5月4日・しもきた空間リバティ・渦41

今回は、浪曲・落語・講談という伝統芸能の間に挟まるという構成で、
久々に高座(座布団に座って・・・)で歌う事になりました。
昨日かなり固めておいたのですが、固めるとその通りにやりたくなるのが人情。
もう少し臨機応変に考えなければいけませんね・・・

四曲中、まともに歌えたのが新曲のひとつだけで、時間も伸びてしまい、
自分としては穴があっても入れて貰えないような気持ちでした (>_<) (T_T) (>_<)。
しかもフィナーレでは、着替えたシャツのボタンがずれていて、それに気付かず
堂々と撮影されるというアリサマ。どうやらこれがワタシの実力のようです・・
今日は少し深酒をしなければ、眠れないでしょう・・・ナンネンヤッテンダ・・

それでも救いとなったのは、楽屋にお酒の御差し入れがあったこと、
出演者の講釈師神田阿久里先生と講談の話しが出来たこと、
曲師の玉川みね子師匠が三味線に関する感想を言ってくれたこと、
だるま食堂の皆さんと写真が撮れたこと、モロ師岡さんと夜の部が見られたこと。

●2018年4月20日・今池TOKUZO with Ett  まだまだお花見歌合戦

この日、お花見どころか初夏を飛び越えて、夏日というような陽気となりました。

今回は伴瀬朝彦氏との二人編成で、共演のEttさんともコラボレーション。
伴瀬氏と西本さゆりさんは、童歌をアレンジしたアニメーションの歌作りを
していまして、この日も映像を映しながら、絵描き歌などを披露してくれました。

私達は、CD「別天地」の収録曲に、新曲や旧来の歌を盛り込んだ構成。
ギター・ピアノ・ハーモニカ等を使い、演奏しました。
トリオや七人編成の時とは、違った雰囲気とアレンジでお届けしたつもりです。

Ettさんとは、「ありきたり慕情」「お椀で食べたクリームシチュー」「鶴と亀」を
合奏、さゆりさんには掛け合いで歌って頂きました。

金曜日の夜、多くの方にお集まり頂き、誠に有り難うございます。

●2018年3月31日・アゲイン余一会 vol.75

恒例の余一会(31日開催)も、珍しく土曜日となりました。
そこで、今回は別天地小楽団という事で、トリオ演奏を行いました。
このセットで行うのは、2016年の7月以来という事になります。

CD収録曲に加え、未収録の曲も多く取り入れました。
また自作の中で、スタンダード化している歌も取り混ぜました。
ドラムスが加わると、テンポ良く、歌いやすくなる曲もあります。
後半は上野がベースギターを使う曲も初めて披露させて頂きました。
伴瀬氏とは、この後の関西ライブ(名古屋・大阪・福井)が控えています。

このセットでは8月31日のアゲインでも演奏する予定です。
季節に合わせて選曲も変わりますので、お運び頂ければ幸いです。
当日は多くの肩に御来場を賜り、誠に有り難うございます。

●2018年3月17日・謡い 語る 玉川上水のこれまでとこれから

「地球永住計画」という団体の企画で、玉川上水の事を考える会に出演しました。

私の役割は「玉川上水365年の歴史とこれから」という話しを、50数枚の図版を
見せながら語る・・いつもの「パワポイ講談」でした。
台本と画像はスタッフが用意してくれたのですが、それを私なりに手を加えて
聴きやすい「演芸調」にアレンジいたしました。
また、上水に因んだ「御当地ソング」も三味線で歌わせて頂きました。

会としては、後半の「玉川上水を守る会・会員の方とのトーク」がメインなので
そこへうまくつなげるのが、役目であったわけです。

当日は予想を上回る入場者で、定員70人を大幅に超えておりました。
春の「小川」のひととき・・御来場、誠に有り難うございます。

●2018年3月13日・円盤月例会 vol.171

第二火曜日の月例会としては、これが最後となりました。
五月以降は、第三金曜日に移行します。(四月はお休みです)
そうなると、そろそろ二百回が見えてくるような、気がします。
何の疑いもためらいもなく、続けているわけではないので、
どうなるかはわかりません。とにかく一期一会を大切にするだけです。

この日は、その日限りのオプションもあったのですが、ここでは言えません。
足を運んで頂いた方々への、お土産でございます。

上野は事務所に所属しているわけではありませんので、
「円盤に来れば足取りはわかる・・」そんなこともあるわけです。
すっかり御無沙汰していても、何かの折にフラリと覗いてみる・・・
「あぁ、相変わらずだなぁ・・」そんな雰囲気が良いのでしょう。

季節の変わり目の最中、御来場を賜り、誠に有り難うございます。

●2018年2月22日・TokyoFMで収録 

お馴染み、田中美登里さんのトランスワールドに出演しました。
今回のテーマは「雪月花三筋之仲春(せつげつかみすじのなかはる)」

季節に合わせた四方山話に、生演奏やライブ音源を加えてお届けしました。
話題としては、インフルエンザ、花粉症、冬季オリンピック、東京の雪・・
そしてスーパームーンなど。
取り上げた歌も、雪・月・花に因んだ曲を選びました。

スタジオでは三味線の生演奏で二曲。
そして、昨年12月のマンダラ2での演奏から二曲をお届けします。

放送は3月4日(日)早朝 4:30〜5:00am TOKYO FM
他日の放送もありますので、詳しくはこちらを御覧下さい。

●2018年2月13日・円盤月例会 vol.170

演奏した曲の「歌い出し」は以下の通りです。御想像下さい。

「花誘う 春の嵐は 秋風の・・・」
「空を覆う 雨の色 黄昏を潤して・・・」
「枕に香る 薬鍋・・・」
「ふくべぶら下げ 花の道 ・・・」
「独り寝の 胸騒がしく 夢の後・・・」
「気に病んでみても仕方ないけれど・・・」
「持ち出した心根に 気持ちが沈む 夜のはじまり・・・」
「思い当たるが やめとこう・・・」「朝が来れば・・・」
「好きな物を並べて・・・」「のらり行こうか 花の下・・・」
「あまねく知らされて 窓辺に一人・・・」
+アンコール

流行風邪の最中、御来場を賜り、誠に有り難うございます。

●2018年1月31日・アゲイン余一会 vol.74

本年最初のアゲイン余一会です。アゲインは今年で11年目を迎えるそうで、
この会も開業以来、細々と続いているわけでございます。
長く続いている会でも、毎回が手探りの積み重ねです。

今回はギターと三味線の持ち替えで、ギターでの演奏の際は、ハーモニカを
多用しました。思えば中学生の頃から持ち続けているハーモニカでありまして、
かなり傷んでおりますが、最近は長い付き合いの感慨というものを、覚えるように
なりました。迷っている時は、考え過ぎずに、持ち歌をイッショケンメイ歌うのが
よろしいようであります。

料理のコーナーでは「さばちゃん焼き」という珍妙な一品をお出しいたしました。
簡単に作れる物なので、こちらから御参照下さい。
当日は寒波による雪やインフルエンザの流行の最中、お運びを頂きまして
誠に有難うございます。

●2018年1月9日・円盤月例会 vol.169

本年最初の円盤月例会です。歳の初めに、書き初めと称して御客様には色紙を
配らせて頂きました。江戸時代の狂詩などの文句ですが、それらを解説しながら
進行致しました。「江戸元日 闇雲先生」「犬咬合 愚佛先生」「餅 悟了軒泥坊」
「元旦偶成 森春濤」そして山崎北華の「正月始めて飯を炊くの序」などを紹介。

丸一太鼓動暁天 御慶共祝門松辺 双六任賽道中早 鳥追告春編笠連
萬歳総酔鰊鯑酒 児童遣尽巾着銭 禮者辞杯又春永 今朝正月来神田

これは江戸元日という狂詩ですが、いかにも当時ののどかな風景が現れます。
漫才師はカズノコで酒を呑み酔っぱらってしまい、子供達は巾着の銭(お年玉)を
すっかり使ってしまう・・・など、今にも通じる風物ではないでしょうか。

円盤も店内の配置を変え、商品も充実。またの御来場をお待ち申しております