UENO SHIGETO NEWS TOPICS
上野茂都(美術・音曲)の活動に関する情報サイ

●2019年12月7日・円盤月例会 vol.188

この日だけ、会場の都合により第一土曜日になりました。

当日は風邪の為にほとんど声が出ず、よく演った、というのが実感です。
今までもライブの時に、風邪をひいていたり熱があった事もありましたが、
案外と本番は何とかなってしまう事が多かったのです。
この日ばかりは本当に声が出ず、ほとんど語りのような歌になっていました。

それでも不思議なもので、内容的にはむしろ盛り上げっていたようなので、
今年の締めという安堵感もあったのかもしれません。
「波まくら」と「シベリヤ」のお陰ともいえましょう。

一年を通して御来場を賜りました皆様には、心より御礼申し上げます。

●2019年11月9日・円盤月例会 vol.187

引き続き漢詩から曲を作っている新譜を紹介します。
どれも本職の人から見れば、怒られてしまいそうな訳ばかりだと思います。

可惜 杜甫

花飛有底急 老去願春遲 可惜歡娯地 都非少壯時

?心應是酒 遣興莫過詩 此意陶潛解 吾生後汝期

可惜とは、字の通り、惜しいかな・・残念だ。というような意味です。
やりたい事をするには、歳を取りすぎてしまった・・・
今の自分に当てはめてもよい部分があるように思えます。
「散る花よ 急ぐなかれ・・・」で始まったら、これだと思って下さい。

●2019年11月3日・国立音楽茶屋 奏

国立の奏に一人で出るのは久し振りでした。
何ともシミジミした一日でありましたが、これが私の状況という事でありましょう。
お集まり頂いた方には、心より御礼申し上げます。

引き続き漢詩から曲を作っている新譜を御紹介。

和康五庭芝望月有懐 杜審言  
 
明月高秋迥 愁人獨夜看 暫將弓竝曲 翻與扇倶團
露濯輝苦 風瓢素影寒  羅衣一此鑒 頓使別離難


自作では訳を変えていますが、「月影」という題名で歌っています。

●2019年10月31日・アゲイン余一会 vol.83

毎年この日はハロウィンの喧噪の為、帰宅時(渋谷を通る)が困難なのですが、
今年はラグビーの盛り上がりがあった為か、比較的落ち着いていたようです。
もともと子供のお祭りなのですから、呑んで騒ぐ方がおかしいわけです。

飲酒 其七 陶淵明

秋菊有佳色 衷露採其英 汎此忘憂物 遠我遺世情

一觴雖獨進 杯盡壺自傾 日入群動息 歸鳥趨林鳴
 
嘯傲東軒下 聊復得此生

最近は漢詩から曲を作っている物が多いので、御紹介。
この詩は「花盃」という題にして歌っています。

●2019年10月12日・円盤月例会 vol.187

台風の影響の為、中止となりました。

●2019年9月20日・円盤月例会 vol.186

時折暑い日もありますが、なるべく秋らしい曲で構成しました。
それだけ歌になりやすい季節とも言えるのでしょう。
高円寺の駅を降りて円盤に行く間、昔ながらの店が随分と無くなりました。
残念だと思うよりも、むしろ「最近までよく有ったものだ」・・・と感じます。
今までご苦労様という気が増して、惜しむ心が減ってきたのかもしれません。

この先の 歳を数えて 秋の風

秋風に・秋の七草・月草に・夢の中でも・しりきれ蜻蛉・月の宴
小夜時雨・酒盃・吾生後汝期・月影・花と坏・山房春事・あんこうる・等

月草に 心を染めて 待つ身なら 朝露に 濡れての後の 移ろいを・・・

・・・200回まではナントカ

●2019年6月21日・円盤月例会 vol.185

例年よりは暑くならず、それはそれで何となくじめじめしていますが、
そのうち又、モーショ・コクショが始まる事でしょう。
先日ある噺家さんが、現在の寄席は殆ど収入にならない、という話しをして、
「ただ、寄席に出ていないと噺が下手になる。」と言っていました。
やはり定期的に行う事は大切なようであります。

春を尋ねて・雨中送春・夢の中でも・春風馬堤ノ曲・星合の空
月の宴・心あたり・小夜時雨・人は行方も・鶴と亀・あめもよに・等

今はただ 風にこの身を 任せたり 如何先には 人のゆくらん・・・

ことさらに 思い起こせし かいもなし 人は行方も 知らぬものゆえ

最近は、そんな歌も歌っています。

●2019年5月31日・アゲイン余一会 vol.82

我が優秀なるアドバイザー、伴瀬朝彦氏が新作のアルバムを発売されたので、
ツーマンライブという事で、収録曲を中心にデュオで演奏してもらいました。
私としては料理番だけでも良かったのですが、後半は三人で歌う事になりました。

伴瀬氏の2ndアルバムのタイトルは「エモノ」です。

エモノ・ぬけがら・ジプシーブギー・針と糸・フューリーフューリー
パラレルストーリー・水をぶっかけて・哀愁ロボ・夢のあと(以上収録曲)

軽いタッチの中にも、骨太いポリシーを感じさせてくれます・・・美声です・・
益々ノ御発展ヲ期待イタシテオリマス。

恒例の
一品料理はこちらから。

●2019年5月17日・円盤月例会 vol.184

最近は、気力体力すっかり減退してしまい、続けているのがヤットコサ・・・
肩を張らずに、というより、張りようもない状態ですが、アリノママ歌っています。

三味線とガットギターの織り交ぜ、演奏した曲目は、以下の通りです。

春の嵐・春の別れ・濡れたまご・豆腐節
ほへひょろ・すかすか・つかず節・午後三時・きらわれ節
人は行方も・夢の中でも・心静かに・セロリスト・等

夢の中でも 逢いたき人よ 敷き妙の 枕切なし 眠られもせず・・・

夢の中にも 行けずに明けた 暁は 真の想い 恋と知るべし・・・

最近は、そんな歌も歌っています。

●2019年4月19日・円盤月例会 vol.183

平成最後の円盤月例会、だからといって思い入れがあるわけではないのですが、
自分が演奏活動を始めたのが、ほぼ平成の時代と重なっている事はありましょう。
大した業績も残せないまま、随分歳を取ったものです・・・

演奏した曲目は、以下の通りです。

蕎麦屋で食べる中華蕎麦・そーすそんぐ・すかすか・白蟻・蟹
春雑歌・ねもころに・世の中は・小夜時雨・薬缶の置き場所・緑の人よ・等

世の中は 如何になりゆく ものとてか 心のどかに 訪れもせず・・・

世の中は 夢かうつつか うつつとも 夢とも知らず ありてなければ・・・

最近は、そんな歌も歌っています。

●2019年3月31日・アゲイン余一会 vol.81

年度末の節目の会、珍しく日曜日となりましたので、柳家小春嬢をお呼びしました。
国立奏や高円寺円盤などで、何度も共演していますが、アゲインは初登場です。
間には一品料理を挟んでの、余一会となりました。

前半は私の創作音曲、途中で小春嬢に入って頂き、上野は調理場へ。
その間、私が作った端唄の替え歌などを披露して頂きました。

後半は小春嬢の吹き寄せ(端唄・小唄・俗曲・民謡など)。
表芸は新内の方ですが、最近はジャズやボサノバでもライブを行っているとか。
益々、芸域を広げられております。

終盤は二人で俗曲の掛け合い、
「さいさい節」「法界節」「猫じゃ猫じゃ」でお開きに。

今後とも、機会があれば御出演願えればと、思っております。

●2019年3月15日・円盤月例会 vol.182

店長の御所望により、歌入りの読み語りを行いました。
演奏した曲目は、以下の通りです。

月の宴・雨中送春
織姫星と牽牛星の伝説 (星のやどり・ねもころに・鞘の仲・星合の空)
春雑歌・小夜時雨・春風馬堤之曲・夢の中でも・心あたり
お椀で食べたクリームシチュー・ありきたり慕情

ガード下を通っていく途中の中古レコード店も、閉店の張り紙がありました。
あそこの建物は、JRの持ち物だそうで、家賃もそれなりの値段がするそうです。

180を12で割れば15ですから、この会もそのくらいの年数は続いているわけです。
変わって行くのが当たり前ですが、そもそも時流とは関係無い店舗が多かったので
自分に照らし合わせて考えてしまうのでしょう。

・・・そう遠くない「vol. 200」が節目という事でしょうかねぇ・・・

●2019年2月24日・国立音楽茶屋 奏

昨年12月以来の伴瀬氏との共演です。
氏はソロアルバムの発売を間近に、充実した演奏を聴かせてくれました。

このお店も90年代からのお付き合い、お店の雰囲気は変わりません。
町並みはそれほど変わりませんが、店舗は随分と入れ替わっています。

演奏した曲目は以下の通りです。

春を尋ねて・病中雑吟・居ながら旅情・瓢之唄・星合の空・心あたり
ありきたり慕情・月の宴・小夜時雨・お椀で食べたクリームシチュー・
緑の人よ・京葉水滸伝・一幕の夢・鶴と亀・ナイガシロ東京

昨年の遠征のお陰で、演奏にも味が出てきたような気もします。
曲数もあるので、引き続き共演できたらと思っています。

●2019年2月15日・円盤月例会 vol.181

全曲、三味線でお届けしました。
演奏した曲目は、以下の通りです。

月の宴・病中雑吟・粥・なべ節・葱節・ちょこなん・冬の夜・春の夜
春・世の中は・春風馬堤之曲・春を尋ねて

初めて披露する歌が三曲入っています。
初物は縁起が良いとか・・・御来場の皆様には幸運が授かりますよう。

春や来る 花は咲くとも 知らざりし・・

当方、小サキ花ナレド、谷之隙間ニテ既ニ咲キ開クト申シ候・・・
唄ニ重ネテ 唄ニ重ネテ・・・

●2019年1月31日・アゲイン余一会 vol.80

本年最初のアゲイン余一会です。カウントが正確ならば80回という節目。
折しも円盤月例会が前回で180回なので、双方お長いお付き合いとなります。
お運び頂いている御客様には、ただただ感謝の他はありません。

今回は朋友中尾勘二氏との共演、氏はアゲイン初出場となります。
今さら説明を要さない多種の楽器を操る音楽家、氏ともお長いお付き合いです。

そういうわけで、今回はかつて共演した懐かしのメロディで通しました。
曲目は以下の通り、お互い年輪?を重ねた枯淡の?音色を御想像下さい。

第一部・炊事節・ぬけた節・めほへひ余情・なんたら節・朝日楼・さびすいか

第二部・型落ちブルース・ござる節・はいこう・緑の人よ・新大漁節・煮込みワルツ

アンコール・飯の仕度

●2019年1月18日・円盤月例会 vol.180

本年最初の円盤月例会です。歳の初めに、書き初めと称して御客様には色紙を
配らせて頂きましたのは、例年通り。
また、それに関する「近世畸人伝」の散文を、読み語り風に紹介しました。

ひとつは干支である猪に因んで「樵久兵衛の妻、猪を斃す」というお話し。
これは漢文とは無関係ですが、伊藤東涯の筆記に残っているそうです。
内容は右の絵から御想像下さい。

いまひとつは、内藤丈草という芭蕉門下の俳人のお話し。
勤務先の美術大学で、卒業生に宛てた言葉に、この人の詩を引用した為です。

多年負屋一蝸牛 化蛞蝓得自由 という部分を揮毫させて頂きました。

歌の方は、昨年作ったものを中心に進めて行きました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。